皆さんご機嫌如何ですかぁ〜。永遠の28歳、糸目今日子で〜す♪

今年もお台場で開催された
「お台場旧車天国2016」にお邪魔させて頂きました〜ヽ(*´∀`)ノパフパフ♪

昨年は7時の時点で入場待ちのクルマで大渋滞してしまった反省から、今年は夜明け前に入場して
「島田商会ブース」で待機します。

明るくなると2台のオート三輪が現れたので、
糸目姐さんスクランブル発進!!!
ギャアアアア〜〜〜(ノД`)
マツダT1500
じゃないの〜〜〜
おまる決壊!
早速東京湾を、エロい汁でドロドロにしちゃいました(´ω<) テヘペロ♪

福島から農産物を満載した昭和38年式のTUB81

コチラは荷台にエロいチャリを搭載したTUB81、なんと糸目三輪と同じ昭和43年式で〜す♪

三輪繋がりでダイハツミゼットを、コチラは荷台の短いMP3型ですぬ〜(^3^)ノ♪

ダイハツ版糸目三輪(笑)。年式と形式をメモるのを忘れてしまいました(汗)

企業ブース?では三菱ふそうのエアロキングのデモ車が登場(*´∀`)♪

2階の一番後ろの座席でくつろぐ
めぐちゃん♪

いすゞ自動車からは、昭和23年式のTX80を展示。あのTXシリーズの元祖となるトラックです。

ヘッドライトがボンネットが飛び出ているのが特徴ですねぇ〜♪

車内を見せて頂くと、何と内装が
「木」ですよ〜(/ω\)イヤン
確かに昭和23年といえば、まだ物不足の時代でしたからねぇ〜

一番左の
ちんちん棒が副変速機のレバーとの説明で
「デコンプはドコですか〜(゚Д゚≡゚Д゚)???」とミーミー泣いてたら、なんとガソリンエンジンとの事・・・そりゃあデコンプ無くてもOK牧場なのです。因みにエンジンを始動させる時は、クラッチペダルの左にある丸いボタンをあんよで踏んでブルルン♪させま〜す(^3^)ノ♪

いすゞ自動車が
「ヂーゼル自動車工業株式会社」と名乗っていた頃の貴重な銘板。

今年の夏にレストアが完成して話題になった
「くろがね四起(九五式小型乗用車)」も登場〜♪

積車に載せられた霊Q車はマスターラインかしら???

いやいや、ベソツマークのホイールキャップがペタリンコしていますが、何ザマスか〜(ノД`)

「今さっきサルベージしちゃいました♪」と言うノリで展示していたのは、トヨペット・トラックのSK型ですぬ〜(^3^)ノ♪

995cc水冷直列4気筒サイドバルブのS型エンジンがべべちゃんこしているものの、ブラグはナイナイしてホースも劣化でとろけてしまったミーミー状態。
駄菓子菓子!こんな状態でもレストアしちゃうんでしょ???

さて本日最後はセピアコレクションさん所有の
オートサンダルです。

昭和26年式のオートサンダルは、キックスタートなのとエンジンからの動力を伝達する方式が変態すぎます(おまる決壊!)

参考までに豊後高田の旧車イベソトでスリスリした、昭和27年式のオートサンダルをUPしましょう♪

1年の違いでセルモーターが装備されるなど、随分と進化していますネ〜。

やはり変態と希少価値が評価されて、イベソトの大賞を受賞されました。おめでとうございま〜すヽ(*´∀`)ノパフパフ♪

そのAにつづきます