皆さんご機嫌如何ですかぁ〜。永遠の28歳、糸目今日子で〜す♪
ラジオネーム
「閑人さま」から
殺気、いやさっきこんな記事を見つけてきました
「エスライン、本社前にオート三輪展示」
S44年式マツダTVA32S型1980CCLPG仕様←え、LPG!?
これは高速有鉛で特集組んでスリスリしに行くべきでは?
と言うコメントをクスリマスの翌日に頂いた糸目姐さんは・・・
スリスリして来ましたよ〜
ヽ(*´∀`)ノ♪
その前に・・・

某出会い系サイトで
「オートレストラン長島がナイナイする」と言う情報をゲットした糸目姐さんは、深夜の名阪国道と23号線を爆走して弾着すると・・・
うぇ〜ん、来年の3月31日に
ナイナイするよ〜 (ノД`)ミーミー

もう涙で眼鏡を曇らせながら、
海老フリャーカレーをムシャムシャ ・゚・(ノД`)・゚・。

二週間前はサンタコスしてたナナちゃんですが、今日は振袖?を着させて貰ってますが、裸足のあんよが寒そう〜(>_<) だれか足袋でも履かせてあげてつかぁさい(´Д`)

さて冥鉄お電車で岐南へと向かいますが、ミューズカードのお姉さんが着ているドレスがステキですねぇ〜+.(´▽`)。+

ポスターにウットリしていると、ホームの隅っこで滑り台をハケーンしました〜♪

ねきには冥鉄お電車がスリスリ〜♪ 恐らくミューチケット(特別車両券)をゲットした乗客のみが滑り降りるコトが出来る、VIPな通路なのかなぁ〜o(^▽^)o

ウソです。駅の売店で販売するニュースペーパー専用滑り台でした〜(´ω<) テヘペロ♪

さて真っ赤なお電車に乗車して、ニャゴヤ本線(左)とイヌー山線(右)との分岐をガタンゴトン♪

ぶちくそ狭いホームでお馴染みの西枇杷島駅をヌルーしますが、いつかスリスリしたい駅ですねぇ〜♪

木曽川のねきにある木曽川堤駅をヌルーしますが
何ザマスか!このカクカク&クネクネ
した鉄骨は!?
恐らくこの駅にもモーノレールが発着してたのかなぁ〜www

そんな妄想してたら冥鉄最後の良心!6000けーお電車が〜(おまる決壊!)

成田エクスプレスが停まってる笠松駅をヌルーしますが、後で戻ってきますよ〜(^3^)ノ♪

そして岐南駅に到着〜♪ヽ(´▽`)/

この駅は通過列車をキレイにパパラッチ出来るステキな場所です♪

お待たせしました!エスラインギフ本社で展示されてるマツダT2000とスリスリ〜♪

昭和44年式のTVA32Sで、驚くコトに2000年まで現役で活躍していました。
その後も整備工場で保管し続けてたまに敷地内をウロウロして維持していましたが、同社が創立70周年を迎えた記念事業として、車検を取得して公道復帰を果たしました〜ヽ(*´∀`)ノパフパフ♪

オート三輪の公道復帰自体は珍しくありませんが、当時の営業ナンバーをキープしての公道復帰は、さすがの糸目姐さんもおまる決壊!
もうエロい汁で木曽川がドロドロになっちゃいました〜(´ω<) テヘペロ♪
そしてこのクルマで特筆すべきもうひとつのポイントが・・・
LPG車(^ω^)♪
公道復帰にあたり、排ガス規制をクリアーする為のLPG化だと思っていましたが、対応していただいた総務部の方から
「私が1996年に入社して一宮営業所に配属された時、まだこのオート三輪が現役で動いてましたが、もうその頃からLPG仕様になってましたよ」とのこと。確かにボンベを固定するバンドが年季入っていましたからねぇ〜。
このクルマでLPGスタンドに強行接舷するなんてエロいなぁ〜と妄想していると、ガスがみてたらボンベごと交換して貰うとのコト。確かに同社にはLPG仕様のフォークリフトを多数保有されてますからねぇ〜♪

屋根下保管されていたのと丁寧に使用されていたお陰で、時が止まったかのようなコンディション!

LPG化されていますが、「エンジンはガソリン仕様と同じじゃん♪」とおらんでしまった糸目姐さん。もし間違ってたらツッコミをキボンヌします。

異なる点といえば燃料のガスをON/OFFするツマミが設置されていました。
動かすコトは出来ませんでしたが、エンジンはキーを回した瞬間にブルン!と始動して、アクセルを踏み込めばVAエンジン特有の「ブーン♪」というサウンドを聞くコトが出来ました〜♪

暫くは平日に限り本社駐車場で展示されていますので、スリスリしてつかぁ〜さい(^ω^)ノ
最後になりましたが、突然の取材に対応して下さったエスラインギフ様には、この場をお借りして御礼申し上げます。