皆さんご機嫌如何ですかぁ〜。永遠の28歳、糸目今日子で〜す♪

今年は月イチのペースで、マチュモトにお邪魔した糸目姐さん。

通常は特急「しなの」でニャゴヤに出て広島へ帰りますが・・・

この日は次のオチゴトも無く時間に余裕がありましたので、大糸線で糸魚川に出て、北陸本線経由でお家に帰るコトにしました〜ヽ(*´∀`)ノパフパフ♪

大糸線と言えば水色のクモハ60がお馴染みでしたが、信濃大町行きお電車は
Eなんちゃら系でした〜(ノД`)ミーミー

大糸線と言えば、松本電鉄と共用している6番ホームからの発車を予想していましたが、9時22分発のお電車は5番ホームからの発射です(^3^)ノ♪

右が長野へ向かう篠ノ井線、左が糸魚川へ向かう大糸線。いま走っている真ん中の線路は引き上げ線として行き止まりになりますが、手前の分岐で大糸線にシフトします♪

北松本駅を過ぎて国道19号線の手前で、篠ノ井線とバイバイキンしま〜す (´∀`)ノ~~~

晴れてたら蝶ヶ岳や常念岳を望むコトが出来たんですけどねぇ〜

梓川を渡りますヽ(^ω^)

ホームの支柱が古レールだった穂高駅。その向こうにチラリズムしている農業倉庫に萌えてしまいます。

穂高駅の北側に変電所がべべちゃんこしていますが、信濃鉄道時代にこさえられた変電所なんでしょうか?

エロい廃車体とジープがネンネしているバックヤードをヌルーします。

大糸線はEなんちゃら系ばかりと思いきや、安曇追分駅で211系とスライド♪

信濃大町駅で南小谷駅行きお電車に乗り換えますが、
Eなんちゃら系同士なので新鮮味が沸きません(*´Д`)=3

それよりも中央東線でお馴染み!木製の駅名板でジョロジョロ〜ヽ(*´∀`)ノ♪

静まり返った木崎湖

霧に包まれた簗場駅

キリというよりも煙幕ですねぇ〜(^ω^)

臨時のヤナバスキー場前駅をヌルーします
雪!雪!雪!

4月上旬に訪れましたが、広島では桜が満開でしたよ〜(ノД`)ミーミー

白馬岳、八方尾根スキー場の玄関口でもある白馬駅に弾着〜♪

お電車の床下に溜まった雪を、この溝にポイポイします(ノ゚∀゚)ノポ〜イ♪

白馬駅を出発すると、風景が一変します! ヒィー(((゚Д゚)))ガタガタ

大糸線の鉄橋からチラリズム出来る姫川第二ダム。欲を言えば赤い鉄橋がお邪魔女ドレミです♪

支柱のデザインが、妙にエロい洞門にウットリ(´▽`)

大糸線は平成7年の水害で壊滅的に破壊されちゃいましたが、この崩れた斜面の土砂を見てると、広島の「まさ土」よりもタチが悪そう・・・(ノД`)コワイヨー

だもんで、雪解けのシーズンに雨が降ると、流れがドロくなってしまうのです。

JR東日本とJR西日本の境界となる、南小谷駅に弾着〜♪

季節感を無視した糸目姐さんは、JR西日本のヂーゼルに乗り換えて、糸魚川へと向井千秋します♪
つづく