皆さんご機嫌如何ですかぁ〜。永遠の28歳、糸目今日子で〜す♪
さてワソコを起用した前振りもヌルー気味でしたので、ぼちぼち本題に入りましょう。

まずは東洋工業の
「こちゅもスポーツ」
ぶちくそレアな前期型で、初球から
おまる決壊!
Mツダミュージアム以外で初期型にスリスリ出来るなんて、スタートからワクワクすっぞ!(^ω^)ノ♪

レースやカスタム系のドナーにされがちのサバンナですが、オリジナルをキープしている個体と出会うと
「よう 生きとりんったね・・・」と、ボデーを
ほんそほんそしたくなります(´▽`)

さてココからが問題物件が登場します。まず見た目は普通の
まちゅだT2000の13尺車ですが・・・

糸目姐さんはハンドルからニョキニョキと生えてるシフトレバーで
おまる決壊!
これは糸目三輪とシフトパターンが逆で、高速走行がミーミーな
旧式じゃないですか〜(ノ∀`)アチャー
まちゅだT2000は生産終了がアナウンスされた時に、旧式を所有していたオーナーが
「これはヤバい!」と危惧して乗り換えてしまい、糸目三輪を所持している糸目でも、旧式のT2000は初めてスリスリさせて頂きました!

まぁそんなエピソードを知らないキッズ達は、荷台のトリケラトプスでおまる決壊でしたが・・・

やはりB360の初期型は、反則ですよ〜(ノД`)ミーミー

お台場でミャンマーで生産されたB600や、岡山で後期型のトラックとスリスリしてきただけに
「今年はB360厚め!?」
などとおらんでしまいました〜(^ω^)ノ

そしてB360のボンネットにべべちゃんこしているエンジンは、R360クーペと同じ空冷V型2気筒4ストロークOHVエンジンだったりしま〜すヽ(*´∀`)ノパフパフ♪
つづく