皆さんご機嫌如何ですかぁ〜。永遠の28歳、糸目今日子で〜す♪

五日市(広島市佐伯区)には、かつて
連鎖街という名の商店街がありましたが・・・
今では商店もナイナイしてしまい寂しい限りであります(ノД`)ミーミー

その連鎖街から広電の佐伯区役所前電停に向かう市道に、エロい信号機が存在しま〜すヽ(*´∀`)ノパフパフ♪

鉄製の支柱から、アームが「にょーん」と伸びた先に
4方向一体型車両用灯器がぶら下がっていました〜(/ω\)イヤン♪

下から眺めるとガラーンと空洞になっていますヽ(^ω^)

望遠レンズで銘板をパパラッチすると、日本信号がこさえた「金属製車両用交通信号灯器 警交仕規第23号」という文字が読み取れますが、製造年が昭和56年か58年なのか?いまいち不鮮明であります。

ハイペースでLED灯機に更新されているご時世、こんなにボロボロだと何時更新されても不思議ではないので、スリスリされる方はお早めに〜♪ヽ(´▽`)/
あ〜
さてさて

1994年にタイムスリップすると、信号機の交ねきに二代目カペラのハードトップがべべちゃんこしていました〜ヽ(^ω^)