皆さんご機嫌如何ですかぁ〜。永遠の28歳、糸目今日子で〜す♪

循環バシュでフェリー乗り場へ戻ります。

おフネは昼まで無いので路線バシュで長崎に戻りますが、ちいと時間があるので島内をお散歩します。それにしてもミンミンの元気なコト!

島民の半数がカトリック教徒という伊王島のシンボル的な
馬込教会にスリスリ。この天主堂は昭和6年に建立されましたが、国登録有形文化財に指定されとります。

柄にも無い写真をパパラッチしてしまいました(汗)

教会のねきで仔ぬこをハケーンしたのでパパラッチしようと思ったら・・・
「わりゃ〜ウチの仔にナニしよるんなら!」
マミーにおらばれちゃいました〜(ノД`)ミーミー

とりあえずスリスリしてご機嫌とり〜(´ω<) テヘペロ♪

貸切状態の路線バシュに乗って、伊王島をバイバしま〜す(^ω^)ノシ

平成23年に開通した
伊王島大橋をヌルーして本土に戻ります。

ブリッジの上から高島を眺めますが、その奥に端島(軍艦島)がチラリズム。いつか上陸したいですねぇ〜♪

今度は
「ながさき女神大橋」を陸からヌルーします

市民病院でバシュを降りて
「キッチンせいじ」に向けて路面電車に乗り換えますが・・・

路面電車を待っていると、一見するとアルミバンですが・・・

実はバキュームカーの親玉だったりしますヽ(^ω^)

それにしても長崎の路面電車は、新型電車も導入されとりますが、まだまだツリカケお電車が頑張っていま〜すヽ(*´∀`)ノ♪

そしてインスタ映えしそうなストーンブリッジをヌルーして、ドキドキしながら
「キッチンせいじ」に向うと・・・
ヤターーー!
今日は営業しとってじゃ〜
ヽ(*´∀`)ノパフパフ♪

お店の看板になっているお電車は、長崎電軌で廃車になった160形や170形のお顔をカットして展示いると思ってたら・・・

廃車になったお電車の部品を取り付けて、それらしくこさえたとのコトですが・・・
コレがまた完成度が高くて、コロっと騙されてしまいますヽ(^ω^)

店内には長崎電軌で使用されていたグッズが展示されていますが・・・

やはり
「トルコライス」でしょう(^3^)ノ♪
お仔チャマな糸目にとって、夢のようなメニューであります+.(´▽`)。+.

さて胃袋が満たされたところで、50周年を迎えた高速バシュで博多へ向かいま〜す(^ω^)ノシ♪