皆さんご機嫌如何ですかぁ〜。永遠の28歳、糸目今日子で〜す♪
今回は富山県の看板屋敷を紹介しま〜す(^ω^)ノ♪

山陰本線の安来〜米子間でハケーンした看板屋敷です。駄菓子菓子!翌年にスリスリした時には、ブラザー編機だけになっていました(ノД`)メソメソ
(2005年5月5日撮影)

看板の貼り方がちょっとヤラセっぽいのですが・・・よくもまぁ残っていたものです(^ω^)ノ♪
(2006年10月21日撮影)

看板の貼り方やロケーションなど、山陰を代表する看板屋敷でしたが・・・残念ながら2006年にナイナイしている事が判明しました(ノД`)ミーミー
(1996年6月13日撮影)

場所は失念してしまいましたが、山陰本線の松江と宍道の間にあった看板屋敷級の物件。
(1998年7月12日撮影)

山陰本線の波根駅ニアーにあった看板屋敷。建物の前に木が邪魔していたので、列車からの発見は困難を極めました〜(タキ汗)
(2006年10月21日撮影)

波根駅と久手駅の間には「掛戸松島」と呼ばれる奇岩が存在しますが・・・

その西側にも看板屋敷が存在していましたが、もうナイナイしているだろうなぁ〜(´Д`|||)
(1994年4月撮影)

大田市駅の東に存在した看板屋敷。でも倉庫のリフォームの際に看板だけ剥がされてしまいました〜(ノД`)ミーミー
(1998年7月12日撮影)

その大田市街から石見銀山に向かう県道沿いにあった看板屋敷。もちろん現在は存在していません。(ノД`)
(1995年7月30日撮影)

江津市で島根の地酒看板をペタリンコした看板屋敷ですが、サンスワロー学生服が二枚貼られていた跡が・・・
(2006年10月22日撮影)

場所は失念してしまいましたが、実に味のある看板屋敷ですね〜♪
桐山染料の琺瑯看板は初体験でした(///ω///)♪
(2006年10月22日撮影)

(オマケ画像)
サンピジョン学生服かと思ってスリスリしたら、シャツではありませんか〜(おまる決壊!)
(2006年10月21日撮影)