三国から京福バスで東尋坊まで行きます。崖の下から某国の
不審船みたいな遊覧船が出ていますので遊覧船に乗ります。
眺めは最高でしたが船酔いしました。

ここから京福バスで北陸本線芦原温泉駅を目指します。
先程乗った路線バスの先の区間に乗ります。
日本海の海沿いを走り車窓の眺めも楽しめました。

芦原温泉駅から485系雷鳥号にのって金沢へ行きます。
在来線特急には485系国鉄色がよく似合います。

金沢駅で普通列車に乗換えます。待っていたのは583系
寝台特急電車を改造した419系電車です。九州や東北にも
同タイプの車両が居ましたが今は北陸本線だけ残ってます。

車内に入ると車端部はロングシート改造されていますが中央
部分には、かつて寝台特急電車の証だった上段寝台が残っ
ています。

西金沢駅から北陸鉄道石川線に乗換えます。車両基地の
ある鶴来駅へ行きました。現在は主に元東急7000系の
車両が運用されていますが予備車には旧型車もまだ残って
います。

野町まで戻って金沢市内を観光した後、帰路につきました。
帰りはJR東日本の485系で運用されている北越号です。
以前ははくたか号も1往復だけ使われていましたが、今は
北越号のみです。アコモ改造車が入線してきました。
この列車に乗るため長岡経由で東京へ戻りました。