一夜明けて米原に到着しました。
レンタカーを借りる予定ですがまだ営業時間には早いので
近江鉄道に乗車して時間をつぶします。

JRで近江八幡まで行き戻りは近江鉄道経由で米原へ。
西武系なので西武鉄道の車両を改造した車両が中心に
運用されています。近江鉄道の米原駅はJRと離れています
が以前は貨物ヤードが間を挟んでいた名残だそうです。

JRの線路脇に移設する為、新ホームと新線の建設が進んで
います。今の駅舎の役目も後僅かのようです。

レンタカーで北陸本線新疋田−敦賀間へ行きます。この区間
は琵琶湖と日本海を結ぶ要衝です。上りの米原方面へは
急勾配を避けるためループ線で敷設されています。
この区間は山間を縫う様に走り多くの名撮影地が点在
します。最初は鳩原地区の上下線がクロスする場所です。
上り線がループ線のトンネルに入るために下り線を跨いで
行きます。午前中は上り線が順光です。

ループ線を上りきった小河口地区でトンネルを抜けます。

離れ離れになった上下線は新疋田駅の手前のカーブで
合流し駅に向かいます。

下り線はお昼過ぎから撮影可能な光線になります。
新疋田の駅を出て上下線が別れるカーブに突入します。

国道沿いに下り線は日本海に向けて勾配を一気に降りて
いきます。

上り線と国道を潜り抜けると敦賀の道口地区の町並が見えて
きます。

明日のくずりゅう号では多くの撮影者で賑わう事でしょう。
翌日は南条の撮影地でくずりゅうを撮影するつもりなので
宿泊地の武生へ向かいました。途中で今庄トンネルの出口
にも立ち寄っていきました。
