3日目は郊外へ東涌駅から空港循環バスS52系統ででチェクラ
コプ空港の先端へ。友人の希望でもある着陸機の撮影タイム。
日本には離発着のない航空会社の便も来るそうです。

東涌駅へ戻ってランタオ島観光へ。バスターミナルにあまり台数
の居ないNLB(新ランタオバス)の2階建バスを発見。

大仏様が居る昆平にはロープウエイで。東涌の街や空港、大仏様
が一望できます。

ここから漁村の大澳へ。ここは入江に香港都市部では見ることが
出来なくなった水上住宅が立ち並びます。バスターミナルにはいすゞ
のバスが多数居ました。

海鮮炒飯をお昼に食べて食後にアイスコーヒーを注文。
友人には香港名物激甘アイスコーヒーの洗礼をここで受けて
もらいました。見事に噴いてました。ここから梅窩へ出て
香港島行きのフェリーに乗船。停泊する船舶を縫いながら
暫くして大都会が見えてきました。

香港島に着く最近流行の2階建オープンツアーバスが停まって
居るので近づいてみると、なんと勝利二型(ビクトリーU)!!
香港返還後に一気に居なくなった勝利二型。まだ現役で動く車両
が残っているのですね。

夕食は紅磡駅近くの四川楼へで四川料理を頂きました。
ここは日本語話せる店員さんが居るので安心です。

食後はスターフェリー乗り場脇の公園からシンフォニーライツを
鑑賞しました。その後はビクトリアピークへ行って新巴の15系統
で毎度の山下りを堪能して最後の夜は終了です。
