3.16ダイヤ改正の前日。ダイヤ改正とは関係ない京成金町線へ。
15日から20日まで京成赤電が引退前に運用を公開し終日金町線
運用に決まったので撮影に。日中の2運用は赤電3324Fが73運用、
炎電3312Fが71運用で運行されました。


京成高砂駅金町線ホームが高架になり高砂〜柴又間は片方が
高架ホーム、もう片方が本線に繋がる2つの単線の並行区間になり
ました。出入庫以外は高砂行になるのでこの区間は複線区間を
右側に走るような光景になります。柴又駅まで歩き金町線を走る
2つの列車が必ず交換する柴又駅へ。
今日は必ず赤電と炎電の並びが見れる条件です。
昭和の終わり頃の様な光景で寅さん乗ってきそうです。

金町から北千住へ。
日比谷線に乗り換えると東急1000系が中目黒行きで停車していた
ので乗車。今日で日比谷線の東急東横線乗り入れが終了するので
直通運用の東急1000系も乗り収めです。2本後にも東急1000系が
走っていたのが見えたので南千住駅で撮影後乗車、入谷駅で
地下鉄区間も撮影できました。


この後には東横線への直通が無くなるメトロ03系菊名行きが到着
し乗車。秋葉原駅で撮影しましたが翌日のダイヤ改正で南栗橋
行きが追加されるので方向幕は新しいものに交換されていました。
新し方向幕での菊名行は今日までしか見れないので撮影。交換前
の方向幕は計画だけで終わった急行桜木町行きのコマがあった
ので秘密のまま終わる秘密兵器状態でした。

帰りに東上線ふじみ野駅で種別幕が交換された東武10030系を
撮影。緑色の準急表示が新鮮です。ダイヤ改正後日中は準急
列車はふじみ野駅で急行列車を退避するダイヤなので2番線に
入線するのを見る機会も殆どなくなります。