関東バス主催のB3008で号車行く3扉車ツアーが行われました。
ルートは
(往路)三鷹駅→青梅街道営業所→丸山営業所分車庫→
高田馬場駅→水道橋→東京駅丸ノ内→銀座・築地・勝鬨橋→
臨海副都心・船の科学館
(復路)臨海副都心・船の科学館→レインボーブリッジ→新橋駅→
四谷見附→新宿東口・西口→下落合・聖母坂→丸山営業所→
三鷹駅
往路は昭和43年まで運行された110系統、石神井公園駅(青梅街道
営業所)→東京駅北口間を、復路は昭和44年まで運行された112
系統、新橋駅〜江古田二丁目(関東はここまで)〜鷺ノ宮駅間の
都営・関東・西武の3局社相互乗り入れ路線を復刻するルートです。
往路は営業エリア外への山手線内側に突入する高田馬場駅から
スタート。関東バスは小型車の百01のみやって来るので大型3扉車
は珍しい光景。


水道橋交差点を右折し後楽園ゆうえんちを背景に。


リニューアルした東京駅赤レンガと。

ゴール手前の船の科学館入口交差点。フジテレビを入れて。

ゴールの船の科学館は既に閉園済み。
南の空には台風18号の影響で雲が立ち込めます。

復路はレインボーブリッジを渡るので歩行者用通路から撮影。
爆走するB3008号車の排気ガスが凄い事に(汗)


四ツ谷まで先回りして赤坂迎賓館と四谷見附交差点から四ツ谷駅。
かつては都電や路線バスが数多く往来していたこの区間は見る影
もない状態に。


最後は聖母坂病院を入れて。今日はお祭りで子供神輿を追い越し
たため反対車線から婦警さんの誘導で戻る光景が見れました。