東上線開通100周年記念イベントとして東武8000系歴代塗装3色を
連結した列車が運転されました。池袋寄りから81107F(ツートン
カラー)+81111F(セイジクリーム)+8506F(現行青帯)で3色組成
運転を記念するヘッドマークも装着されました。
日が昇る少し前に撮影する踏切に到着。まだ誰も居ませんでした。
3色運転なので側面から取れる田園地帯が人気だった様で、この
踏切には4人程度で撮影となりました。ちょうど側面に陽が当たり
出した頃に3色編成の急行池袋行きが通過して行きました。
下り線には保安装置がATC切換えでなくなる信号機とATC用の閉塞
境界標識が共存し、この踏切で撮ると信号機と標識が写るのが
解っていたのでこの場所を選びました。

折り返し列車も同じ踏切で撮影しました。
臨時快速急行 森林公園行きです。森林公園検修区内での組成
試験で快速急行が旧種別の緑色が表示されましたがそのまま緑色
で運転されました。

撮影後は森林公園検修区の終端部道路へ行ってみました。
暫くすると3色編成が入庫してきました。隣にはATC試験の為に
やって来た東急5159Fも見えます。


どうやら広報用の撮影があるようで編成を開放せずに留置です。
広報用の撮影の合間に集まった皆さんで撮影会状態になりました。

今日の3色組成運転のヘッドマークです。

途中から来週末まで掲出されると言う「8175F+8506Fありがとう8000
系ヘッドマーク」が掲出され初お披露目に!

ヘッドライトも点灯しました。3色組成状態での「8175F+8506F
ありがとう8000系ヘッドマーク」はこれが最初で最後かと思われ
ます。広報の撮影も終わるとピット線へ引き上げていきました。