DR2700団臨を撮影に縦貫線山線へ、今回団臨のテーマになる三義
駅でDR2700を待ちます。本来は三義駅一番手前の縦貫線旧山線
経由の線路に入る予定でしたが、旧山線の修復工事が間に合わず
現行の山線経由で運転されました。
往路は今回一番因縁になった三義駅通過を撮影しました。

団臨の目的地、后里駅へ行くと留置中のDR2700は床下を点検して
いました。古い車両なので日頃のメンテナンスが大事ですね。


復路の発車までは時間が有るので旧山線の遺構巡りへ。
旧山線泰安駅、本来のDR2700はこの駅まで運転する筈でした。



旧山線は三岐駅から旧泰安駅まで線路が残り時折SLなどの
運行が行われていますがここ数年は旧山線の修復工事で運休
しています。鉄橋も整備されて残っています。


観光名所の龍騰断橋と旧山線、地震で崩壊したレンガ橋が崩壊
したまま残っています。この区間は放棄され近くに旧山線の
ガーター橋を建設して復旧しています。



旧山線を巡っていると修復作業現場を見つけました。
今日は日曜日ですが修復作業は行われています。
将来はサイクルトレインや列車の運行が計画されていますが、
今回のDR2700団臨までには残念ながら間に合いませんでした。
この状態では入線許可は出ませんね。


旧山線の散策で夢中になっていたらDR2700の復路の時間が
近づいてきましたので慌てて撮影地へ。何とか間に合いました。
現在の山線は立派な複線コンクリート橋梁とトンネルで難所を
通過しています。
