**************思いよ届け!かくは一時の恥…*********
人前で話す事の難しさを痛感しました。今回初めての経験で、これまた人生勉強。南牧村の人達に、私の思いを伝えるチャンスとも捕らえていました。ネットってなんだあ〜の世界のお年寄りの多い地域には、BOOK「ぶらっと!」第4号発行配布は、PRのチャンスでした。
「ぶらっと」の種まき講演・・・ふるさと再生仕掛人
http://www.burat.jp/members/writerblog/entry_disp.200609201200-0010084.200609201317-3000010.200802061837-3000048
校長先生が講師紹介と始まり・・・5人の子育てをしてきた”肝っ玉母さん”と紹介されました。

いよいよ・・・
「本日は立志を迎えられ本当におめでとうございます。保護者の皆様スク-ルボランティアで関わって来た中学生、成長が感じられ嬉しいです。・・・・っとPCを操作すると、ポ−っとなり、何話してよいやら・・・
「みなさんはふるさと好きですか?」と私が5人の子持ちである事順番に写真を見て説明し、長男から話してたのに、話があっちへ行ったりこっちへいったり、3人の事を言って、下二人を話せませんでした。今でも良く覚えていません。赤っ恥かきながら発表しました。
今までしてきた村でのボランティア活動や、ふるさと祭りのお手伝いなど、思いを伝えたいのに、結局のところ夢中で、はっきり覚えていません。仕方なくぶらっと本の中のシマさんのを読み、よその人が見る村もあることを訴え、準備していったのを順番に説明しただけでした。
*************************************************
≪立志に捧ぐ七か条≫
✿ パフォ−マンスの大切さ。(自分の存在をアピ−ル)
つまり、表現力。自分が何を思っているか?どんなことを したいのか?相手の人にどれだけのインパクトを与えるか?
✿ 笑顔と挨拶(社会に出て一番大切なこと)
鏡の前で自分を見る。家族にも挨拶を「親しき仲にも礼儀あり」。
✿ ハキハキした態度。(行動力を試される)
どうせ行くなら初めから・・・。あいまいさに相手に不愉快を与える。
✿ 思いやりと気配り(接客態度の重要性)
仲間を大切にする。
✿ 感謝する心(縁と絆を大切に)
親や家族、友達や先生、知り合えたすべての事、物に対して感謝の心を忘れずに。
✿ 経験が物を言う(知識的潜在能力)
どんなことでも小さい時からして来たことが、一番の財産になる。(芸は身を助く)
何事にもチャレンジする精神こそが、その糧となる。
✿ ふるさとを誇りに思うこと。(郷土愛、愛国心)
この世の地球上…すべてのものに生命誕生のきっかけがある。それはどんなことをしても変えられない事実です。縁あってこの南牧村に生まれ育ち、色んなことを学んで大きくなったことを誇りに感じてください。
運命には逆らえないものがあります。皆さん「ふるさとを好きですか?」現在有名になっている人達も、皆それぞれにその人のふるさとがあります。何処何処出身の誰々とか?かの有名な東国晴知事も九州宮崎県出身で、息子と同期で勉強したのだそうです。
【立志】つまり志を立てるという事です。
これを機に大きな夢や志を持って、立派な人間になって欲しいと親は思っていると思います。私はそうとも思いません。そんなに立派でなくてもいい、心の優しい、思いやりのある素直な人になってください。農家だって立派な職業です。大工さんや南牧の木を守る林業、手に職着けるということが、芸が身を助くと同じです。自分の好きな事に仕事を見つけアイデア出して、自分で前に出てください。この南牧村を背負って立つ様な人になり、鮭のごとく田舎へ帰って来て下さい。みんなでこの南牧村を再生したいと思います。
*************************************************
ここまでをプリントして持っていき、PCから画面に取り出し、肉付きして、過疎の置かれた状態を説明し、スク−ルボランティアに関わって来たみんなで、よく知っているので・・・
みんな鮭になれ〜〜
立志を気に、夢を追いかけ、将来は成長して、南牧村を背負って立つ様に帰ってきて欲しいと、みんなで村を再生しよう!っと、訴えました。
会社がある火曜日、二人は福島県から来てくれました。現在・・・
【東京電力TEPCOマリ−ゼ】
http://www.tepco-mareeze.jp/index.html
に所属し、プロサッカ−選手として登録されています。昨年L2優勝を宣言通り1年でL1昇格(男子J1と同じ…)果たし、今シ−ズンからなでしこリーグに参戦します。
娘はまだまだ新人で、勝負の世界は厳しいですが、東電に就職出来ただけ幸せ物です。
南牧村にも東電に勤めている沢山の人の応援に支えられ頑張って欲しいものです。
「娘の誕生日に・・思う。」
http://www.burat.jp/members/writerblog/entry_disp.200609201200-0010084.200610040307-5000001.200701200035-5000025
「サッカーの殿堂Jヴィレッジ・・・」
http://www.burat.jp/members/writerblog/entry_disp.200609201200-0010084.200703300002-5000143.200704230116-5000061
緊張しながらも語りました。
娘もまた、出てみて良さが解るふるさとの魅力を、たっぷりと語り「自然が生きた南牧村を大好きです。」と発表した。
先輩ユウチャンも「何度か南牧村にお邪魔して、前に遊び来た後、台風の被害に遭い心配しました。」と、南牧村の良さや、早い復興を祈っていますと、語ってくれました。(式典の写真は先生が撮ってくれました。)
終わってから、お昼に学校給食を食べました。
久しぶりです。この日は親子会食もあり、覗いて見ました。午後は授業参観。なでしこのカレンダ−をプレゼントして帰って来ました。

親子会食中にお邪魔してすいませんでした。

校長先生と記念写真
戻ってすぐに、着替えやら身支度…合間になんとトレ−ニング。

お疲れ様〜〜ありがとう。二人は福島へ・・・

0