「歴史を刻む母校の「松桜同窓会」新年会に参加して」
ふるさと再生仕掛け人・・・
*********「母校の同窓新年会」に参加して・・********
1月26日は私にとって記念すべき日なのです。昨年は一人電車で出かけ、ぶらっとの地域ライタ−集会に参加しました。
≪行って来ました。ぶらっと・・・東京≫
http://www.burat.jp/members/writerblog/entry_disp.200609201200-0010084.200609201317-3000010.200701310046-3000003
そうです。結婚記念日なんですが・・・
母校《富岡東高》県内外色んな地域に分散巣立った友が一同に会する場の平成20年「松桜会新年会」が、妙義町のスプリングスホテルの一角が会場となり初参加して来ました。現在の会長の発生のあと、乾杯。

会長挨拶

カンパア〜〜イ・・・^^。
年齢層も30代から70代に渡る層々たるメンバ−が集い、南牧村の地区役員と周り番でなってしまったので、初めて参加して見ました。私が通学していた頃は7クラス(1クラス52人)の生徒が学んでいましたが、校長先生に聞いてみると、現在は160名ほどで、4クラスだそうです。少子化の現象は仕方ありません。昔は男女共学だった時代もあり、三越の創業的担い手のような出世した方も居られ、芸能界では風見章子さんの出身校なんです。
当時の私の写真見せちゃいます。あんなに細かったんになぜに太ったん??って〜〜〜


自分で自分を写メしてみたけど〜〜年取ったなあ〜〜
高校時代の思い出と言ったら部活です。私ほどいろんな事にチャレンジしたものは居なかったかも知れません。入った当時からテニス部と写真部を兼務、とりあえずのスポーツが中学時代にやってた《庭球部=テニス》で1年時、夏の合宿で8泊9日の訓練に貧血で倒れダウン、2学期で止む無く退部。それでも運動好きはじっとしていられず冬場には小学校からやっていたスケ−トをやり、先輩も居たので愛好会を結成。3年次には二人きりでしたが富岡市のクラブにも所属し、伊香保ハイランドや榛名湖での氷上大海に出場しました。相棒は青森のインタ−ハイにも出場・・・私は0.3秒タイムが伸びず残念。いい思い出です。写真部はカメラマンの夢を抱き、ずっと続けていたのでやはり3年次に甘楽4校(富高、東高、甘農、下高)合同写真展を富岡商工会議所を借り切って行いました。その他茶道、華道、JRC・・など自分のできることは何でもチャレンジしました。今でもその血が騒ぐのです。(困ったもん??)

同期の仲間とも久しぶりに再会。

下仁田の森川酒店恵美ちゃんと安全協会に居たお世話になった長谷川さん

今回の役員さんもずらり紹介されていました。
歴史を刻む…横の繋がりの大切さを実感しました。今回当番の妙義の方々が・・・フラダンスを披露したり、ホテル支配人の舞踊もあり、賑やかでした。中でも役員さんが、”おかめ&ひょっとこ”に扮して会場を沸かせ和やかな雰囲気でした。来年生誕100年目を迎えるとあって式典準備に余念がなく、歴史を感じました。

安中市議を12年経て現在・・・県会議員さんとか?頼もしいですねえ。

ゆとりのハワイアンダンス・・・アロハ!!

今回・・超目玉の”おかめ&ひょっとこ”
来期は下仁田・南牧が当番との事、一役の闘志が沸き、壇上に立って紹介されたので、南牧村ただ一人参加した私は思わず、地域おこしに紛争している事。バチバチ撮った写真を≪ぶらっと≫に掲載しますと何気なくPRしちゃいました。

来年は??どんな企画に・・・・今からお楽しみに。
旦那は孫の子守で3人連れてフラフラ〜〜夜は3人の孫がお祝いしてくれました。いい記念日になりました。
≪上毛新聞【視点オピニオン21】投構文・・≫
http://www.burat.jp/members/writerblog/entry_disp.200609201200-0010084.200609201317-3000010.200801231013-5000075
≪【略歴】 富岡東高卒。家業の自動車整備業に携わりつつ、1996年から南牧ビデオクラブで広報、事務局を担当。2006年から日刊ブログ新聞「ぶらっと」地域ライター。≫
後はスナップ写真です。ご覧あれ〜^^。


0