2009/10/16
ホテイアオイ



南アメリカ原産で、水面に浮かんで生育する多年草。
花が青く美しいので観賞用に栽培されている。別名ホテイソウ、ウオーターヒヤシンス
水に浮くしくみは葉の柄の部分が空気をためて、布袋(ほてい)さんのお腹のようにふくらませるからです。
根はひげ根状のものがバラバラと水中に広がり、それぞれの根からはたくさんの根毛がでて 重りとして機能しているらしい。
夏、葉の間から茎をだし、直径3センチほどの青紫の花を咲かせる。
上部正面の花びらには薄紫色の模様が入り、その中央には黄色の斑紋がある。
路地での金魚飼育などの場合、夏の日陰を作るのによく、水質浄化に利用される一方
暖地では繁殖力が強いので、有害植物とされるところもある。
作者の裕一郎さんが最近ご夫婦で旅行されたベトナムでもよく見かけられたそうだ

お二人からお聴きしたベトナムは景色や人柄がのどかでとても良いところのようだ。
仲の良いお二人から聴いていると、私も行ったように幸せな気分になれてしまう

