2012/6/25
フランネルフラワー

オーストリア原産のセリ科アクチナータス属の花で、別名「フェアリーホワイト(白い妖精)」ともいいます。
薄いグリーンの入ったオフホワイトの一見花びらのように見える部分は実はガクで、花は中心の丸い黄色い部分なのです!!
フランネルは軽く柔らかな毛織物のことで まさにフランネルフラワーもこの手触りです。
ユーカリとリースにするとそのままリースからドライフラワーとして楽しめるそうです

香りがほのかに漂いそうなこの絵を描かれたのは浩子さん
見ているだけでもその柔らかな質感を感じることができます。
花言葉


2012/6/20
フェンネルと野菜の花

昨日ハーブや野菜をたくさんつくってらっしゃる千久代さんがフェンネルや同じセリ科の花をお持ちくださいました。
のびのび育ち元気です!!
右から黄色がフェンネル、真ん中がパセリの花、白い花がニンジンの花です。

週末実家の畑で撮ったナスの花
ナスはどんなふうに料理しても美味しくいただける大好きな野菜ですが、花もこんなに可憐です!!

ついでにキュウリの花
小さなキュウリがみえます。
大きくなるのが楽しみです!!
毎日野菜づくりに奮闘してくれている母に感謝です!!!
トマトやアスパラ、スイカまで作ってるんですよ


2012/6/16
ミッドナイト・イン・パリ

天才ウッディ・アレンが真夜中のパリに魔法をかけた!
誰しもをめくるめくおとぎの世界へタイムスリップさせる至福のロマンティク・コメディ
大分市府内町のシネマ5http://cinema5.gr.jp/time2/index.htmlで見ました!!
実は上映前にミッドナイト・イン・パリを10倍楽しむための講座が大分芸術短期大学で4日間
行われたのですがその2回を受講していたのでとても楽しみでした。
1920年代のパリ、世界中から芸術家が集まり、エキサイティングな交流により刺激的なアートシーンが生れた黄金期!!!ピカソ、ダリ、マン・レイ・・・
フェッジェラルドやヘミングウェイなどの興味深い人物と出会うことができました。
私も主人公のギルと一緒にその期間にタイムスリップしたのような感覚!
エッフェル塔、オランジュリー美術館、セーヌ河岸、など
素敵な

パリに今すぐ行きたくなりました!!
好評につき7月初めまで上映されるそうです。
まだ頭の中ではシャンソンが流れてます




2012/6/10
直子さんのお宅の紫陽花

紫陽花の季節です!!
今年も歩きながら、自転車で走りながら紫陽花の美しさにみとれてしまいついつい立ち止まります。
この紫陽花は直子さんのお母様が育てられたもの
白いカシワバアジサイはその中でも大好きな紫陽花の一つです。
珍しい斑入りの葉も見られます!!
紫陽花といえば先日大分トキハデパートで開催された星野富弘展でのガクアジサイの絵が強烈に心に留まりました。
そえてある詩も素敵でした。
結婚ゆび輪はいらないといった
朝、顔を洗うとき
私の顔をきずつけないように
体を持ち上げるとき
わたしが痛くないように
結婚ゆび輪はいらないといった
今、レースのカーテンをつきぬけてくる
朝陽の中で
私の許にきたあなたが
洗面器から冷たい水をすくっている
その十本の指先から
金よりも 銀よりも
美しい雫が 落ちている

2012/6/9
個展無事におわりました!!

大分センチュリーホテルでの個展も無事終了しました。
約一ヶ月でしたが、たくさんの方々にお運びいただき、嬉しいメッセージをくださったことに大変感謝いたします。
ここでの出会いやご縁を大切に今後も次回にむけて精進して参りたいとおもってます。
そしてお手伝いくださった方やセンチュリーホテルの方々のご厚意に心からお礼申し上げます。

2012/6/6
イングリッシュローズ

今回惹かれたバラ。なのに名前を確認せず残念です。

最初に好きになった「ピエールド・ロンサール」


「オンリー・ラブ」という名にふさわしい情熱的な赤い薔薇!!
そろそろ薔薇の季節も終わり、紫陽花の似合う梅雨の季節にはいります。
