2018/8/28
シュウメイギク

シュウメイギクは秋明菊と書きます。
中国原産のキンポウゲ科、耐寒性多年草で、江戸時代に中国から渡来し栽培されてきました。
花言葉は「忍耐」「淡い思い」「薄れゆく愛」「利益」「多感な時」「耐え忍ぶ恋」です
この作品は私が描いたもので弥生さんが額装してくださいました。
レース使いが素敵に仕上げてくださいました。、

2018/8/28
オリーブ

この作品は弥生さんが描いたオリーブです。ご自身で額装もされていていて素敵です


地中海地方が原産とされてます。
オリーブの果実は油を搾るほか食用にされます。
そのまま生食すると苦味が強いのですが、加熱するとそれはやわらぎピクルスやピザの材料としたり、塩漬けにしてカクテルのマティーニに必須の材料になります。
オリーブの枝は、鳩とともに「平和の象徴」となってます。
オリーブの花言葉は「平和」「安らぎ」「知恵」「勝利」です。

2018/8/23
久住高原

先週久重高原に行ってきました。
高原はすでに秋の気配
写真はヒゴタイです。
ワレモコウ、カワラナデシコ、オミナエシ
私の好きな草花を見つけると嬉しくなります。

2018/8/21
ノブドウ

この作品はコンパル教室をお手伝い頂いてる悦子さんの作品です。
見て楽しむ このブドウ
自然からの おくりもの
秋空に彩みたような ブルー
トルコ石のような ブルー
サファイアのよう ブルー
ワインに彩みた
バイオレット ブルー
ブルー ブルー ブルー
誰かに贈りたい耳飾り。

2018/8/20
大分銀行本店作品

8月13日〜8月24日まで大分銀行ロビーでNHK教室、コンパル教室、大道公民館教室、自宅教室合同の作品展を開催してます。
皆さん力作揃いですのでお立ち寄りくださいませ。
