今回はMSX2+ FS-A1WX/FXの回路図を公開する。
1989年頃、月刊HACERという雑誌にFS-A1WXの回路図が掲載されたことがあったが、ブロックごとにページが分かれていたり、信号名が記載されていないので接続先を調べるのが大変だった。また記載間違いや接続先不明箇所、バス接続グループ間を何度も跨いで最終的な接続先の不明な記述もあった。
今回はそれらの資料からゲートアレイやT9769などの情報などを参考にして、新たにWXの実機基板から回路を調べ信号名を記載し、1枚のページ上に全ての回路を記載することで接続先を追いやすいようにした。
松下のFS-A1ST,GTの各サービスマニュアルや前記WX回路図では未実装部品や未使用パッドが意図的に削除されており、それらについてもできるだけ記載し、修理や改造時に流用できるようにした。
ピンアサインなどを実際のピンの並びに近づけたので回路上は見にくくなる反面、調べやすくなったと思う。
回路図記載の部品は基板上のどこに実装されているか探すのに手間取ることもあるので、簡易な実体配置図も掲載し信号名や部品名はその接続先をAcrobat Readerなどの検索機能で容易に追えるようにした。回路図と実態配線図で部品の位置と定格などが調べられるはず。3ページ以降はパーツリストを掲載した。
それからWXとFXそれぞれの基板上の違い、実装部品の差異についても分かることを出来るだけ記載した。
なおWXのロットによっては搭載ROM数や回路構成が異なることが分かっており、それらは全てを把握していない。そのため実装されている抵抗の場所や値はものによって異なる可能性があり、本回路図を使用する際には基板の型番やレビジョン等注意が必要である(あとこの回路は当然の事ながら無保証)。
また基板上で部品番号が記載されていないもの(設計時のシルク指示ミス?)があり、これについてはR2000番以降に新たに発番して記載した。R2001番についてはこちらの都合上、空き番号とした。
調査対象:FS-A1WX
メイン基板の型番:DFUP0250ZAU1a
製造シリアルNo.:8KCKB01501
搭載MSX-ENGINE2:T9769A Lot:8839YAI
搭載FX GATE ARRAY:M60014-0140FX Lot:838103
Panasonic FS-A1WX
circuit schematic のサムネイル表示例
・
Panasonic FS-A1WX circuit schematic Rev.04e (PDF)
MAIN PWB No:DFUP0250ZAU1a
○変更履歴
・2014年08月05日 Rev.03 1ページ目4ヶ所修正
(キーボードスキャンマトリクス表信号方向記載間違いほか)
・2014年08月07日 Rev.04 1ページ目1ヶ所修正
(FX未実装部品の範囲追加)
・2014年08月10日 Rev.04a 1ページ目4ヶ所修正マーク記載
(キーボードスキャンマトリクス表修正ほか多数)
・2014年12月16日 Rev.04b 1,2ページ目複数箇所修正
・2015年02月09日 Rev.04c 1ページ目1箇所修正
T9769のBUSRQ信号の論理を正論理と勝手に解釈を変更したのを負論理に戻した。
・2015年04月07日 Rev.04d
リレーRY1の接続に間違いがあったので修正、その他細かいところを修正
・2018年11月06日 Rev.04e
BUEN信号ラインのプルダウン表記削除、RESIC#DRV タグを削除
IC1 ビデオエンコーダ RGB信号接続先間違い3箇所修正。
Rev.04d での間違い(下図はRev.04eで修正済み)
SRAM_GND接続回路をリセット回路周辺に移動
3ページ目のパーツリスト IC8 V9938→V9958に修正(
ページ1の部品番号IC8の表記はまだV9938のままになっています。次回の改訂で修正します。なお回路図のピン配置はV9958で正しく記載されています。)
Rev.04e での間違い
・2018年11月06日追記
VDPのRGB出力とCXA1145Mとの接続で回路図表記に間違いが見つかった。
Rev.04dの回路図では直結になっていたが、正しくはそれぞれ0.1uFのコンデンサを経由しての接続となる。場所は下図を参照。
後日Rev. 04eにて修正済み。
その他現在判っている間違い等。
・キーボード キートップのマトリクス図中、グラフィックキャラクターの「百」と「千」の割当が逆に記載されている。
誤:8キー「千」 9キー「百」
正:8キー「百」 9キー「千」
これらは次回の改訂時に修正予定。
●その他メモなど
・WXのスロットには、MSX本来のZ80が出すWR#信号とは別にもう一本、ゲートアレイから出ているメモリとI/O系の書き込みタイミング信号が出ているが、抵抗を未実装にしてこの信号は未使用になっている(WX内部では、FDCやメモリアクセスのライト信号として使用されている)。
スロットまで線を引っ張ってきているということは、本来のスロットの書き込み信号の制御とは別になにかができるのか…?
スロット近辺まで来ている信号
あとでロジアナでZ80のWR#信号と比較してみると何か分かるかも…?
今回、にがさんにFXの実装部品ほかさまざまな情報で協力して頂いた。厚くお礼申し上げる。
・FS-A1FXに関する情報提供ほか協力:にが 氏
http://niga2.sytes.net/
…今回のものをベースにいずれはFS-A1STも回路図作成したいところだけど…いつになることやら…GTは持ってないので無理だけど…
KEYWORD:MSX2+ FS-A1WX FS-A1FX T9769 M60014-0140FP circuit schematic 回路図