屋上ミニ菜園
2008.4.8
今日は一日中雨が降るのか
本格的な雨と
風が吹いている。
野菜がどうなっているか心配で
屋上へ上がって
傘をさしながら
デジカメで撮ってみました。

ジャガイモ(1)ダンシャク
登録番号:(北海道)ばれいしょ北海道輸第1号
川田男爵が導入してからでも100年、『においもうまい』とまだまだ人気のあるジャガイモ。

ジャガイモ(2)キタアカリ
登録番号・ばれいしょ農林29号
「
男爵薯」を母、抵抗性の「
ツニカ(Tunika)」を父として交配し、昭和62年(1987)北海道の
優良品種に決まったもの。
「
黄金男爵」「
ゴールデンポテト」として売っているところもある。

ジャガイモ(3)インカのめざめ
登録番号・ばれいしょ農林44号
肉質は中からやや
粘質で、舌ざわりはごく滑らか。
剥皮褐変、調理後黒変はなく、調理後も鮮明な
濃黄色を保つ。
蒸しいも(ベイク)の香りが強く、ナッツや栗に似た独特の風味があり、くせがあるが食味は上で「
栗」、「
さつまいも」或いは「
洋種かぼちゃ」に似ているところから
アンデスの
栗じゃがといわれる。

ジャガイモ(4)シャドウクイーン
登録番号・ばれいしょ農林57号
いもの形は
長楕円。
目の深さは浅く、皮色は
紫で、肉色も
紫らしい。
生いも1gあたり8.16mgの
アントシアニンを含有していて、このポリフェノールアントシアニンは、
ブルーベリーが有名で
抗酸化作用があり、目にやさしいものと言われているそうです。
中でも一番目に試食してみたい
ジャガイモです。

オータムポエム(プランター)
「
アスパラ菜」とも呼ばれているが、その名前の通り茎の部分は
アスパラガスの食感と同じ。
栄養面でも
ビタミンA・C、
鉄分などを多く含む
栄養価満点の
緑黄色野菜です。

二十日ダイコン(プランター)

春ダイコン

にら

あさつき

春蒔き紅五寸
やっと
芽が出て来ました。

べんり菜(プランター)
「年中作れる
ヘルシー野菜」と種袋に書いて有り、収穫が楽しみ。

細ネギ
暫くほーっておいたら大きくなって
ネギ坊主が出て来ました。

オータムポエム

大さやえんどう
見事に大きく成長したが寒さのせいか
花は咲いて来たが、なかなか
実が付いてきません。

0