我が家のクリスマスローズ
2009.3.2
今日は天気も良いので家の周りに咲いている
クリスマスローズを
パチリして来ました。
2月26日に撮ってから半月過ぎたが、まだまだ
蕾のままで開かないものがあります。
我が家の
クリスマスローズの開花最盛期は
3月中旬ころになりますね。
ウィンターガーデンの
貴婦人とよばれる
クリスマスローズは
寒さに強く、花の少ない
冬から春にかけて咲きます。 また
花期も長く、
日陰に耐えることが出来る貴重な植物です。

玄関入り口脇花壇のクリスマスローズ(1)
赤色のクリスマスローズですが、花のついた
茎が急に伸びて来ました。

庭花壇のクリスマスローズ(1)
白色のクリスマスローズは開花が早いのが一般的。

庭花壇のクリスマスローズ(2)
蕾は
薄ピンク色ですがまだ開きません。

庭花壇のクリスマスローズ(3)
白色のクリスマスローズですが、花弁の中に
赤い斑点が付いています。

庭花壇のクリスマスローズ(4)
このクリスマスローズは
白色と
赤色と
薄緑色をした混ざりでこれは綺麗です。

庭花壇のクリスマスローズ(5)
白色のクリスマスローズです。

玄関入り口脇花壇のクリスマスローズ(2)
赤色のクリスマスローズですが、まだ
蕾ですが、もう少しかな?

玄関入り口脇花壇のクリスマスローズ(3)
去年購入した
黄色のクリスマスローズですが、今年は
花芽が付きどんな花色か楽しみ。

玄関入り口脇花壇のクリスマスローズ(4)
薄ピンク色をした
蕾ですが、徐々に土の中から頭を持ち上げて来ました。

庭花壇のクリスマスローズ(6)
我が家にはクリスマスローズが
20本近くあるが、全て
一重咲きなので、今年は思いきって
八重咲の
大苗品種を購入しましたが、来年花が咲くか楽しみです。

玄関入り口脇花壇のクリスマスローズ(5)
クリスマスローズの
アプリコットはオリエンタリス
一重咲き種。弁の外側が
橙色を帯び、内側はクリーム色となる美花であると書いてあり、この苗も今年購入したが、来年花が咲くかどうかです。

2