明日葉に花が咲いた
2010.9.29
屋上花壇にある
明日葉に花が咲いて来ました。
暑い暑い夏も終わり、秋がやってくる。
この時期は子孫を増やすために花が咲き、種をつけます。
秋の
バラの花はまだまだですが、今、花が咲いているのを撮って見ました。
明日葉の花
明日葉は
2〜3年で花が咲いたあと枯れてしまうが、葉と茎を天ぷらやバター炒め、おひたし、マヨネーズ和え等で食べると美味しい。
明日葉の花が咲いたものは食べられないが、来年自生するよう種になるまでそのままのして置きます。
明日葉の花拡大
同上丸で囲った一房で
4〜5cmくらいです。
色は薄いグリーン色をした
白色です。
青しその花
これも
天ぷらにしたり、
刺身の薬味にしたりして食べると美味しいです。
ニラの花
花が咲くと葉は堅くなるので食用にしないで、このまま
球根を太らせるだけです。
トウガラシの花
トウガラシは次々と花が咲き、実が生るので重宝です。
薄紫の小さい花
青百はこの花の名前が判りませんが、一面に咲いて綺麗です。
花トラの尾の花
我が家の花トラの尾の花は淡紅色ですが、白色もあります。
アメリカの中・南部からメキシコが原産。
なた豆の花
殆んど切ってしまったが、下の方から花が咲いて来ました。
但し、この時期では鞘にならないそうです。
青葉の百姓 2010.9.29記
青百のネット仲間からコメントがありました。
------------------------------------------------------------
投稿者:ミルキーペコちゃん
投稿日:2010年 9月29日(水)21時26分27秒
今晩わ 綺麗なお花なんですね。
明日葉・・・確か 大島に旅行に行った時,見たように思うんですが,・・・他のお花に目がいっていたんですねえ・・・。
青百さんの屋上花壇の土は本当にお花に適してるんですよね。
感心致しました。
なんでも良く出来るんですものね。御世話も宜しいんでしょうけど・・・。
ビックリです。
(青百) お早う! コメント有難う。
明日葉は大島他伊豆七島には自生しています。
花を観るには秋に行かないと観れませんよ。
以前は大島へ大物釣りで泊まりがけで行っていたのでその帰りに明日葉の苗を買って来てそれが運よく自生しました。
屋上へも移植したら立派に花も咲いてくれて嬉しい。
種がこぼれて来年も芽が出て来るのを期待している。
------------------------------------------------------------
はねさん。2010年09月29日22:20
青葉さん、こんばんは!
明日葉の花、初めて見ました!
シソやニラなど 食用の花のオンパレード。
かわいらしい花が多いですね。
明日葉の葉が パスタのシェルという種類に似てます。ふふ。
青葉の百姓 2010年09月30日08:07
はねさん、お早う!
明日葉の花は始めて見ましたか?
ニラと同じように花を咲かせない前に収穫してしまうのでなかなか見れないですね。
明日葉の花、シソやニラなどの食用の花は小さな地味な花です。
この時期の花は清楚で可憐な花が多いです。
ところで明日葉の葉がパスタのシェルという種類に似ているって、見た事も食べた事もないなあ〜〜。
はねさん。2010年09月30日22:48
こんなかんじです!(^-^)
青葉の百姓
2010年10月01日07:13
お早う!
ああ〜あっ…明日葉の花を包んでいる皮の様なものが開いたところの形ですね?
貝のシェルのことかあ〜? 本当だ! そっくりです。
今度機会があればパスタのシェルを食べて見ようかな。
------------------------------------------------------------
Fu-chanさん
2010年09月29日 22時28分
あおばさん こんばんは
屋上のお花も見せていただきました。
屋上にこんなに咲いているのですね?
異常ともいえる今年の夏によく耐えてきましたね。
手入れの気合が違うのでしょうね。
あおばのひゃくしょう
2010年09月30日 06時23分
Fu-chan、お早う!
コメント有難う。
この時期になると花も少なくなりますが、それでも花は地味ですが咲いてくれる花もあります。
今年は水やりが大変だった。
------------------------------------------------------------
投稿者:ハーブティーさん
投稿日:2010年 9月29日(水)23時39分58秒
明日葉って お薬にもなるのでしたよね〜〜お花もこんなに綺麗とは知りませんでした。
この明日葉は 天ぷらにして食べられると聞いたことがあるのですが、私はまだ食したことがありません。
自生すことも知りませんでした。 驚きです!
(青百) お早う! コメント有難う。
屋上へ一部移植したら見事な花を咲かせてくれました。
春に出てきた明日葉の新芽はタラの芽と比較しても勝るとも劣らないです。
我が家では花の咲いた明日葉を枯らすまでそのままにして11月〜12月ころに種が出来るのでその枯れたのを振って地面に落しておけば翌年小さな新芽が出て来ます。
但し新芽の出る確率は非常に少ないです。
------------------------------------------------------------
投稿者:ぶんチャン
投稿日:2010年 9月30日(木)19時05分41秒
新芽の出る確率の少ない明日葉を、お花まで咲かせてしまう青百さんの愛情が実ったのでしょうね。
お花の実物が見てみたいです。色はグリーンですか。
大島に行った時、夕食に明日葉の天婦羅が出ました。癖がなく、食べやすかったです。
試してみてください。
投稿者:青葉の百姓
投稿日:2010年 9月30日(木)20時45分4秒
ぶんチャン、今晩は!
明日葉の花は沢山の花(房)が咲き種も多いはずですが、1本の明日葉の種から新芽が出て来る確率はせいぜい10苗位です。
それも途中で大きくならないで枯れてしまうのもあります。
15年くらい前は良く大島へ大物釣りに出掛けて民宿では夕食に明日葉の天婦羅が出てくるので良く食べました。
その揚げたての天ぷらの味が忘れられなくて苗を10本くらい買って来て移植したのが、今でも代々受け継がれて自生しています。
花の一部を拡大するとこのように一房の広がった花は直径約4〜5cm前後です。
色は薄いグリーン色をした白色です。(寫眞追加)
青葉の百姓 2010.9.30記
------------------------------------------------------------
みどりさん
2010年10月01日 08時00分
あしたばの花が咲き、種が取れるのですか????
初めて花を見ました・・丹精が宜しのですね!!!
何時も心を込めて植物を愛してますね・・・お見事です
あおばのひゃくしょう
2010年10月01日 08時32分
みどりさん、お早う!
明日葉はセリ科の植物で2〜3年で花が咲いて種が出来ると枯れてしまいます。
来年、可愛い新芽が出てくれば良いなと思っている。
青葉の百姓 2010.10.1追記
------------------------------------------------------------
けーさん
2010年10月02日 08時50分
おはようございます。
あした葉の花 初めて見ました。
屋上菜園 すごいですね ^^v
あおばのひゃくしょう
2010年10月03日 19時41分
今晩は!
明日葉は花を咲かせない内に茎や葉を食べてしまうので花はなかなか見れないです。
伊豆七島は自然に自生していて、何処の民宿でも明日葉の天ぷらを食べさせてくれるが美味しいです。
昨日と今日は下田に行っていて夕方自宅へ戻って来ました。
天気も良くて良かったです。
またアップします。
青葉の百姓 2010.10.3追記

9