花ゆず大豊作!
我が家の
ゆずの木は宮前平に住んでいた時に20数年前に世田谷のボロ市で買った
花ゆずの木です。
青葉台へ引っ越しした時も
記念樹として、移植した大切な木です。
肥料も何もやらないでも毎年毎年
ゆずの実を付けてくれる。
鍋物つゆに入れたり、生牡蠣を
牡蠣酢にしたり、
焼き魚に絞って付けても香りと酢の味が効いて美味しい。

まだまだ実が生っている花ゆず
寫眞を撮った方は北面で奥の方が日当たりの良い南面で、写真には写らない。
奥の方が葉っぱに隠れているが倍以上は生っている。
今年は大収穫で
300個くらいは実が生った。
食べ切れないので週に1〜2回ほど
30個くらいの
ゆずを使って『
ゆず風呂』にしている。
冬至のゆず風呂101222:
http://green.ap.teacup.com/aoba_aoba/64.html
これがまた
香りも良いし、疲れもとれ、お風呂から出てもポカポカと温まる。
調べて見ると、血液の流れを良くする血行促進効果が高く、古くよりひび・あかぎれを治し、風邪の予防になると伝承されてきたらしい。
この分だとお正月にもゆっくり『
ゆず風呂』に入れそう・・・。
青葉の百姓 2010.12.7記
ネット仲間からコメントを頂きました。
-----------------------------------------------
投稿者:みどり
投稿日:2010年12月 7日(火)18時02分47秒
あしたばのみなさんへ
14日ソウルから携帯電話致しますね・・・・忘れなかったら・・・愉しんで下さいね・・・悔しいね・・・行けなくって・・・
蒲田さん参加するのですがお逢い出来ないですね・・残念。
風邪が流行ってますので気を付けて下さいね
(青百)
みどりさん、今晩は!
ソウルでキムチ鍋でも食べていたほうが良いよ。
ところで鎌田(蒲田ではないよ)君は正会員になったらHNの名付け親、みどりさんの言っていた「あかとう」にするらしい。
1月はあしたば仲間の益々の発展と皆さんの健康を祈願するため高尾山へ登る予定。
必ず参加してね。
-----------------------------------------------
投稿者:ふーちゃん
投稿日:2010年12月 7日(火)18時48分36秒
青葉さん、こんばんは。
ゆずがたわわに実りましたね!
これから、寒い時期はゆずの香りを楽しみながら、お湯に浸かり美容と健康に
一石二鳥ですね!
家庭菜園からの恵みの収穫に感謝ですね!
(青百)
今晩は!
静岡も寒くなって来ましたか?
風邪を引かないようにして下さい。
近くに居たら50個くらい袋へ入れて持って行ってやるのにね。
------------------------------------------------
投稿者:ミルキーペコちゃん
投稿日:2010年12月 7日(火)19時27分0秒
今晩わ 夜は冷え込みますね。
くれぐれもご自愛専一にと祈り上げます。
「ゆず湯」・・・最高ですね。ほんのりとした香り 肌もつるつるとして参りますね。
毎晩でも宜しいですものね。
私は銭湯」ですので,冬至の日のみですが,今年はなぜか「りんご湯」でした。
ゆずの御値段が高価?でしたのでは・・・残念でした。
(青百)
今晩は!
東京の銭湯は冬至の日まで来ないのに、今年は「りんご湯」が出たのですか?
銭湯もサービスが良いですね。 「ゆず湯」は温まりますね。
ゆずも買うと結構高いですよね。
我が家は売れるほどの豊作です。
こんなに多く実が生ると来年は不作ではないかな?
------------------------------------------------
由☆彡さん
2010年12月07日 21時23分
たくさん、柚子がみのりましたねぇ。
柚子風呂毎日入っても良いです。羨ましい。
お肌がすべすべになりそう。
柚子茶にするとか、ジャムなんかにできないんでしょうか?
あおばのひゃくしょう
2010年12月07日 21時36分
由☆彡さん、今晩は!
こんなに生ると来年は不作だと思う。
ゆず風呂はすべすべ、ポカポカ温まるし最高です。
ゆず茶は知らないが、ジャムは美味しく出来そうかな?
今年は温州ミカンが不作でした。
青葉の百姓 2010.12.7追記
------------------------------------------------
投稿者:ハーブティー
投稿日:2010年12月 7日(火)22時57分17秒
柚子湯ですか・・・良いですね〜
身体も温まるし 肌もツルツルになりそう・・・^^
今日マイフレさんから 柚子でジャムを作った話をうかがいました。
埼玉県内にも柚子で有名なエリアがあるそうなんですよ〜♪
(青百)
お早う!
埼玉県内にも柚子で有名なエリアがある?
柚子湯は最高だね。
身体も温まるし、肌もツルツルになるし・・・。
ゆずでジャムを作るのもやってみようかな?
------------------------------------------------
けーさん
2010年12月08日 00時13分
こんばんは!
我が家は 昨日 ゆず湯 今夜は かりん湯でした♪
いただきものですがね。
うちのおばあちゃんは 先週ゆず茶を作りました。
私は 今日 かりんジャムを作りましたよ ^^
ゆず茶と書いてあるジャム購入して 食べたり飲んだりしています。(年中)
そんなに採れるなら 種も取っておいてください。
とりあえず 乾かして〜
本日はおやすみなさいzzzz
あおばのひゃくしょう
2010年12月08日 08時44分
けーさん、お早う!
けーさんっちは一昨日はゆず湯、昨日はかりん湯?
贅沢三昧だね。
ゆず茶と言うのはゆずジャムみたいなのをお湯で溶かして飲むそうです。
それに種もとっておく? 何が出来るのだろう??
------------------------------------------------
Fu-chanさん
2010年12月08日 07時55分
おはようございます。
沢山なっていてゆず湯やお料理の薬味などにこの季節
大活躍ですね。写真を見ただけで香りが漂ってくるような
気がします。
あおばのひゃくしょう
2010年12月08日 08時50分
Fu-chanさん、お早う!
このゆずの木は引っ越してきた以前からあった記念樹です。
毎年延びて来た枝を剪定するだけで何も手入れをしないで、新芽が伸びて、花を咲かせ、沢山の実を付けて冬の庭を賑やかにしてくれるゆずの木は貴重です。
------------------------------------------------
窓辺のリンゴさん
2010年12月08日 12時59分
一回にそんなに入れるのですか???
最高の贅沢〜〜〜
あおばのひゃくしょう
2010年12月08日 13時08分
窓辺のリンゴさん、こんにちは!
小さなお風呂にゆずがプカプカ浮いて香りが良いのでなんとなく落ち着いた気分だね。
勿体ないので二日間このまま使用するが、一日目は香りが素晴らしい。
二日目は何かゆずエキスが出てきたのか温泉に入っている気分です。
------------------------------------------------
けーさん [削除] 2010年12月08日 16時53分
あおひゃくさん
ゆずの種 以前 農産物直売所で 袋にい〜っぱい入っているのを見かけました。
何するんだろーと・・・・
先日 NHK 昼時 日本列島!でゆずの種を炒ってすりつぶして粉にして 使う
食べたか飲んだかまでは見ていませんでしたが〜
で「ゆずのたね」で検索したら なんか出てくると思います。うちの義母は 焼酎に漬けこんで 化粧水を作っています。 何倍も楽しめますね♪
あと ゆず茶ですが 冬はお湯で 夏は氷で♪♪
レモネードみたいです ^^vおためしあれ〜〜!
あおばのひゃくしょう
2010年12月08日 18時50分
今晩は!
ゆずの生種を焼酎で漬けて化粧水にするんですか?
ビックリだね! 綺麗になるのかな?
今度ゆずジャムでも作ってみようと思う。
ゆず茶ってそれをお湯割りにしたり、氷割にしたりすればよいのかな?
やはりゆずジャムを食パンにつけて食べたほうが美味しそう。
青葉の百姓 2010.12.8追記
------------------------------------------------
1: はね。
2010年12月09日23:31
本当に大収穫だったのですね!
ものすごい数ではないですか。
30個ものゆず湯とはクレオパトラもびっくりです。
お肌つるつる。先人の知恵ですね。
2: 青百
2010年12月10日09:05
はねさん、おはよう!
我が家のゆずは大豊作で写真では判らないですが、もうかなり収穫しましたが、まだ写真に写らない奥の方は鈴なりです。
今度はゆずジャムでも作ってみようと思っている。
こんなに多く出来ると来年は不作になると思います。
別のところに植えてある温州みかんが去年鈴なりだったが、今年はたった5個しか生りませんでした。
果樹の木が疲れてしまうのだろうね!
青葉の百姓 2010.12.10追記

12