グミジャム
我が家のグミの実が真っ赤に色付き始めました。
このころになると早朝から
ヒヨドリがやって来て一口づつパクついて何処かへ行って食べています。
もう熟して来たので収穫して
グミジャムを作ります。

ビックリグミの実(1)
屋上ミニ菜園に植えたビックリグミの木

ビックリグミの実(2)
鉢植えのビックリグミの木

同上接写
実の大きさは長いほうで約1.5cmくらいです。

収穫したビックリグミの実
今年もこの入れ物で5杯分収穫しました。
入れ物5杯分で下記寫眞のビンにたった3個しか出来ません。

作った
グミジャム
作り方
1.鍋にたっぷりの水を入れ沸騰させグミを入れて茹でる。
2.金ザルに取り、水切りをします。
3.別の鍋の上に金ザルのまま置き、実を木へらで押し、種は捨てて果汁だけを採取。
4.果汁に砂糖を入れ弱火で20分位煮込む。
5.ビンに移し冷えると、だんだん固まってきてグミジャムの出来上がり。
グミジャムは朝食のパンにつけて食べると美味しいです。
青葉の百姓 2011.6.11記
★ネット仲間からのコメントです。
-------------------------------------------------------
由☆彡さん
2011年06月11日 09時31分
ヾ(^∇^)おはようございます♪☆彡
グミジャムですか。たくさんできましたね。
私、グミジャムは、食した事がありません。
一度食べてみたいです。(*^-^*)
あおばのひゃくしょう
2011年06月11日 10時47分
由☆彡さん、お早う!
ひよどりに美味しいところを食べられる前に収穫しました。
それでもひよどり君のために50〜60個は残しておきましたよ。
グミジャムは甘酸っぱくてパンにつけると美味しいです。
由☆彡さん
2011年06月11日 11時15分
ご伝言ありがとう♪(#^ー゚)vございました。\(^o^)/
あの、憎たらしいヒヨドリたちにもちゃんと残して置いたのですね。
優しい方ですね。(*^-^*)
-------------------------------------------------------
旅人さん
2011年06月11日 09時38分
グミジャム初めて知りました。
最近グミみかけませんね。
あおばのひゃくしょう
2011年06月11日 10時50分
お早う!
子供のころは里山に行くとグミの木があり食べた事もあるが、完熟した実でないと酸っぱいです。
グミジャムは美味しいです。
-------------------------------------------------------
みどりさん
2011年06月11日 10時19分
美味しそうですね
グミの木は小さい時有りましたが何時の間にか無くなってましたね。
ジャムは食べた事無く食べたいですね。
あおばのひゃくしょう
2011年06月11日 10時54分
みどりさん、お早う!
グミの実はジャムにするには中身の種が大きく、かなり多くの実を用意しないとジャムは作れないです。
グミジャムは作るのに大変で市販されているのは少ないでしょう。
-------------------------------------------------------
kawajijiさん
2011年06月11日12:22
グミ、いいですねー。
グミは子どもの頃、大学の正門近くにあったグミの木に登って食べてました。
今、うちでも桑の実が生っています。まだ小さい木なので、ジャムを作るほどの量ではありません。
青葉の百姓
2011年06月11日13:12
今年のグミは豊作でした。
グミジャムにするにはかなり多く収獲しないと駄目ですね。
kawajijiさんの庭には桑の実が生っているのですか?
大きな木に成長すると良いですね。
熟すとブラックベリーのような色になります。
我が家のブラックベリーも大きくなって来ました。
今年はジャムにしようかな?
-------------------------------------------------------
にゃんさん
2011年06月11日 15時25分
凄い3瓶も出来たのですね。
私は、最初、ぐじゃみ、、って読んでしまって、んん?風邪でも引いちゃったですか?って心配で入ってきました。
(そそっかしいです、、恥)
でも、美味しい勘違いで良かったです。
milkさん
2011年06月11日 15時53分
↑ にゃんさん笑わせないで下さいよ〜(#^.^#)
確かに(笑)
で、実はチェリーみたいなんですネ♪
どんな香りと味かな〜(^^♪
にゃんさん
2011年06月11日 16時04分
↑ だってぇ・・。
勘違いは、私だけかな??
あおばのひゃくしょう
2011年06月11日 16時43分
にゃんさん、
ぐじゃみではなくてグミジャムです。
3瓶も出来ました。
ぐみジャムは北欧では最高のジャムとされているそうです。
ただ一般にはグミの実でジャムを作らないから名が売れていないしね。
milkさん、
グミの実は小さい細長いサクランボ見たいです。
香りはそれほどないですが甘酸っぱいジャムが出来ます。
クラッカーにのせて食べても美味しいです。
-------------------------------------------------------
Fu-chanさん
2011年06月11日 16時59分
グミの実は子どもの頃よく食べましたが、ジャムに出来るとは知りませんでした。
それに最高のジャムとは・・・美味しいですか?
あおばのひゃくしょう
2011年06月11日 17時20分
今晩は!
私は何もやらないがインターネットでジャムが出来ると言う情報を知ったので家内に作らせました。
確かに美味い。
ジャムは煮て冷却すると固まるが、一番気をつけなければならないのは焦がすことだね。
美味しいですよ。
-------------------------------------------------------
らんさん
2011年06月11日 21時13分
グミもジャムになるんですか
我が家のゆすら梅もジャムになるとこれも最近知りました
何でもできるのですね^^
あおばのひゃくしょう
2011年06月11日 21時23分
今晩は!
グミジャムは美味しいです。
我が家にもゆすら梅の木もあるがいっこうに実を持たないです。
今年はブラックベリーが鈴なりなのでジャムにしようかなと思っています。
青葉の百姓 2011.6.11追記
-------------------------------------------------------
パスさん
2011年06月11日 22時51分
グミジャム!!??
いや〜〜青百料理長 ネタが斬新というか 頭が柔軟ですねぇ
グミ! どうなんでしょうか?
お味の方は・・・桑ジャムも良さそうですね。
あおばのひゃくしょう
2011年06月12日 06時15分
パスさん、お早う!
青百料理長?? 青百は好奇心は旺盛で野菜でも果樹でもなんでも作りますが、残念ですが料理は家内に任せます。
桑ジャムはクワの木が無いので作れませんが、ブラックベリーは豊作になりそうなのでジャムを作ろうと思っています。
あしたば仲間6月散策例会には例のツタンカーメンのえんどう豆の塩ゆでを持参してビールのつまみに食して貰おうと思っています。
-------------------------------------------------------
雪姫さん
2011年06月12日 20時11分
びっくりグミでも同じ味かな?
と、とんちんかんな質問(笑)
あおばのひゃくしょう
2011年06月12日 20時29分
雪姫さん、今晩は!
我が家のグミジャムはグミの実と言うよりビックリグミの実から造ったものです。
明後日あしたば仲間たちと散策へ出かけるが、その時にグミジャムとクラッカー持参で試食してもらおうかなと思っています。
-------------------------------------------------------
窓辺のリンゴさん
2011年06月13日 10時23分
なる〜ほど〜 ジャムにすると良いですね〜!
実家にあったグミ、鳥さんの餌になっていました。
あおばのひゃくしょう
2011年06月13日 10時32分
お早う!
グミ酒も作ったがそんなに美味しくなかっし、ジャムの方が合っている。
青百もひよどり君にあげようと50〜60個は残しておいたが、全てなくなっていました。
鳥君達も生活にかかっているからね。
青葉の百姓 2011.6.12追記
-------------------------------------------------------
はねさん
2011年06月14日12:24
これ、昔我が家にありました・・・・
小さかったので 食べられる実とは知らなかった・・・
目から うろこが ぽろぽろ。
青葉の百姓
2011年06月15日06:50
はねさん、お早う!
はねさんの実家にも植えていましたか?
確かにグミジャムはグミの実が小さいうえに中の種も大きく、実が少しだけなのでジャムを作るには大変な作業です。
昨日はあしたば仲間の散策で仲間たちに一瓶持参して試食してもらいましたが、甘酸っぱくて美味しいと言ってくれました。
本当に目からうろこです。
青葉の百姓 2011.6.15追記

12