地キュウリ収穫
6月頃、わが家の屋上菜園で種を植えていないのに何故か1本の
キュウリの芽が出て来た。
大切に育てたら、スクスク育ち2mくらいまで伸びて太くて大きいキュウリが出来ました。
味も美味しかったので来年用に種を採取しようと思っている。
一般のキュウリとは形が違うのでインターネットで調べたら
地キュウリ(じきゅうり)だと言う事が判りました。
このキュウリは地面に這って行く
地這キュウリとも違い、普通のキュウリのように上へ伸びて行くものです。
地きゅうり (じきゅうり)とは、
見た目は一般的な「きゅうり」よりも長く太い果実で、果皮色はやや白っぽく熟すると黄色くなる。
食味は果肉は柔らかく瓜に近い食感です。
戦前には既に阿蘇地方に入っていた在来種であり、昔から阿蘇管内で広く栽培されていたと記されていた。

地キュウリ収穫(2012.9.25撮影)
大きさは
長さ
35cm、太さは直径
7cm、重さ
860gもありました。
青葉の百姓 2012.9.26記
★ネット仲間からのコメントです。
-------------------------------------------------------
プー太郎さん
2012年09月26日 09時37分
写真を拝見しました。
きゅうりの写真よりも、その下に出て来たCMが、とても気になりました。
「 CNCI グループ STARCAT 」のCMです。
STARCATは、名古屋市の中心部をエリアとするCATV会社です。
あおひゃくせんぱいの利用されているサイトに、名古屋限定のCMを貼り付けて、どうするのだろう?
あおばのひゃくしょう
2012年09月26日 13時25分
ブログのしたにあるCMが、STARCATのCMが流れていましたか?
青百はあまり気にしていないが、たまには関連あるCMがあり参考になる時もあります。
それよりランダムで流していくため、CMアップさせるプログラマーも大変ですね。
みにーさん
2012年09月26日 10時51分
先日採れたてきゅうりをいただきました。
スーパーのきゅうりと全然違う味でびっくりしました。
あおばのひゃくしょう
2012年09月26日 13時30分
こんにちは!
コメントありがとう。
みにーさんは採れたての地キュウリを食べましたか?
確かに普通のキュウリとは違い、肉厚でありどちらかと言えばウリに近いかな?
味噌汁に入れても美味しいキュウリですね。
ミルキーさん
2012年09月26日 11時53分
今日わ!! キューリが突然顔を出す・・・ビックリされたでしょう?
きっと 鳥が種を加えていたのが落としてしまい,小さい芽を出しているのを日夜 御世話されたのですよ。 きっと。
おめでとうございます。
あおばのひゃくしょう
2012年09月26日 13時35分
ミルキーさん、コメント有難う。
この地キュウリは棚ボタ見たいなものです。
たぶん、鳥が運んで来たのだろうね。
ラッキーでした。
来年栽培したいので種を採種しました。
後ほど画像を追加しておきます。
ではまた
やよい・窓辺のリンゴさん
2012年09月26日 14時00分
以前、茨城の親戚から貰った胡瓜にこの写真の様な胡瓜がありました。地きゅうりだったのですね!
種は鳥さんからのプレゼントですかね?
あおばのひゃくしょう
2012年09月26日 14時41分
やよい・窓辺のリンゴさん、コメント有難う。
ウリや地這いキュウリは知っていたが、地キュウリは知りませんでした。
たぶん鳥さんのプレゼントだと思います。
まだ未熟なキュウリだと思いますが、種を採取して天日干しして来年用に保管しておきます。
青葉の百姓 2012.9.26追記

地キュウリ切断(2012.9.26撮影)
ウリのような中身でした。

採取した地キュウリの種(2012.9.26撮影)
中身の種を見るとまだ未熟のようにも見えるが、駄目もとで来年種蒔きをして見ます。
青葉の百姓 2012.9.26追々記

10