セントポーリア
二度にわたって降り続いた大雪を尻目にわが家の室内では
セントポーリアが次々と咲いてきました。

白色に薄紫色が付いたセントポーリア(1)

紫色のセントポーリア(1)

ピンク色のセントポーリア

白色に薄紫色が付いたセントポーリア(2)

紫色のセントポーリア(2)

蕾を付けてきたセントポーリア

今年は花を咲かない若いセントポーリア
庭では雪に埋まったクリスマスローズが雪が融けて蕾を付けて花が咲くのを首を長くして待っているが今年はどうか心配です。
青葉の百姓 2014.2.18記
ネット仲間からのコメントです。
--------------------------------------------------------
うどん県さん
2014年02月18日 21時34分
セントポーリアって温度管理が難しいと思ってましたが、温室でなくても育つのですか?
沢山の花を付けて、色もいいですね。
私の庭のクリスマスローズ、花を咲かせたまま雪の下になってましたがそのまま咲いてました。
そちらのも大丈夫でしょうよ、きっと。
楽しみにお待ちください。
青百
2014年02月18日 21時43分
セントポーリアは冬は温室でないと駄目らしいですね。
家内が大切に株分けして増やしている。
わが家は日当たりは良いし1坪の室内温室以外に出窓も温室になっているので良く育つのかもしれないね。
庭のクリスマスローズは大丈夫でしたか?
わが家も雪に耐えしっかり花が咲いてくれるといいのですが・・・。
青葉の百姓 2014.2.18追記
------------------------------------------------------
韓流大ファンさん
2014年02月19日 01時26分
色々な色のセントポーリアを育てているのですね。
綺麗ですね。
青百
2014年02月19日 07時10分
セントポーリアもシクラメンと同じように次々と蕾が出来て咲いてきます。
一年中咲いているようですが冬の花のない時期には貴重な花です。
増やすのはうどん県にレスしたのは間違いで「葉差し」だそうです。
クリスマスローズの増やし方と間違えてしまった。
皆さん、すみません。
青葉の百姓 2014.2.19追記

4