クリスマスローズ満開
2014.3.17
わが家のクリスマスローズは40株くらい植えてあると思うがアチコチで満開になりました。

屋上のクリスマスローズ(1)
ピンク色

屋上のクリスマスローズ(2)
白色

屋上のクリスマスローズ(3)
赤色

屋上のクリスマスローズ(4)
種類の違うピンク色

屋上のクリスマスローズ(5)
赤色だが濃淡の入った綺麗な赤色

庭のクリスマスローズ(1)
白色

庭のクリスマスローズ(2)
斑入りの白色

庭のクリスマスローズ(3)
黄色
黄色と言われて購入したクリスマスローズでしたがほとんど白色です。
ただ形が丸まっている。

庭のクリスマスローズ(4)
ピンク色

庭のクリスマスローズ(5)
白色

庭のクリスマスローズ(6)
白色

玄関わきのクリスマスローズ(1)
ピンク色

玄関わきのクリスマスローズ(2)
斑入りの黄色
黄色として購入したがほとんど白色に近く、花の内側に斑は入っていました。

玄関わきのクリスマスローズ(3)
紫色の八重

入口門わきのクリスマスローズ(1)
ピンクと白色の混じり

入口門わきのクリスマスローズ(2)
薄紫色

入口門わきのクリスマスローズ(3)
斑入り白色

入口門わきのクリスマスローズ(4)
ピンク色

入口門わきのクリスマスローズ(5)
斑入りの白色
まだまだ咲いていないクリスマスローズもあるが、
赤色とか
紫色や
八重の品種改良したクリスマスローズは勢いもなく開花が遅いです。
なかでも
白色のクリスマスローズは開花も早いし、元気も良いです。
青葉の百姓 2014.3.17記
ネット仲間からのコメントです。
------------------------------------------------------
ミルキーさん
2014年03月17日 14時19分
日当たりと場所が宜しいんでしょうね?
大きいお花で元気よく咲いて・・・まさに「我が世の時代・・・」と言いたげですねえ・・・。毎朝のご面会が楽しみになりますでしょうね?
土地質もきっと合致してるんかもしれませんね?
本当に素晴らしい屋上園芸ですねえ・・・。
青百
2014年03月17日 15時51分
確かに日当たりは良いですが、クリスマスローズは半日陰でも結構花芽を持ってくれるので良いです。
わが家では1月末から咲き始め4月の初旬まで咲いています。
どちらかというと白色が元気が良くて、赤色系は咲くのが遅いかな?
ミニスイセンも咲いてきました。
いよいよ春到来です。
うどん県さん
2014年03月17日 15時03分
我が家のは1色です。
青百さんは沢山あるのですね。
人見知りか、内気なのか下にむいててね…・
カメラ向けても、起き上がってくれませんので、こちらが這いつくばらないと撮れませんよ。
鉢植えだと思う様になったのに地植えにしましたので。
先日鉢物販売してて、¥3000.
他所では¥1000.どうちがうのかしら?
そんなに変わらないと思うのにねえ〜
青百
2014年03月17日 16時06分
クリスマスローズは白色ですか?
鉢植えだと良く見えますが、地植えは花が下向きなのでカメラを下から撮らないと良い写真が撮れないですね。
私のデジカメは見るところが移動するので比較的良く撮れます。
鉢物で3000円と1000円では違いすぎますね。
ただ根株が大きいものは高いです。
わが家のクリスマスローズは何年も経っているので大きいです。
青葉の百姓 2014.3.17追記
------------------------------------------------------
ともつんさん
2014年03月17日 22時23分
ステキ〜
私の大好きな花の一つです。
確か去年もこうコメントした記憶が・・・
たくさんあって羨ましい(*^^*)
我が家は花が大好きな母がいなくなって、どんどん
お花が少なくなっていきます(≧∇≦)
青百
2014年03月18日 06時25分
おはよう!
久しぶりのコメントありがとう。
ともつんさんは仕事が忙しくてそれどころではないのでしょう。
仕事を離れた後でゆっくりやってください。
わが家ではたくさんありすぎてそのうちクリスマスローズ畑になりそう。
因みに今朝クリスマスローズの数を数えてみると分かった範囲で大小の株が61株もありました。
青葉の百姓 2014.3.18追記

1