グミジャムを作った
今年はぐみの実が豊作です。
熟してきたので収穫し
グミジャムを作りました。

熟したグミの実(1)

熟したグミの実(2)

同上拡大

収穫したグミの実
かなりの量です。

同上拡大

グミジャム
あれだけ収穫して出来上がったグミジャムはたったの3缶だけでした。
今年は適当に甘酸っぱく美味しいジャムが出来ました。
青葉の百姓 2014.5.31記

グミジャムの色
青葉の百姓 2014.6.2追記
ネット仲間からのコメントです。
--------------------------------------------------------
韓流大ファンさん
2014年05月31日 13時28分
凄いですね。
ジャムも作るんですか?
なかなか量はできないものなんですね。
青百
2014年05月31日 13時58分
グミの大きさは直径1.2cm位で長さが1.5cm位です。
ところが実を煮詰めて濾して皮と大きな種をとるとほとんどなくなってしまうので貴重です。
今年もブラックベリーが大きくなってきましたが、このベリーの実は全てジャムになるので効率が良いです。
mocoさん
2014年05月31日 17時41分
すごいです!
美味しそうですね。
手作りジャムは、甘酸っぱいのがいいです^^
青百
2014年05月31日 18時34分
今年は上手く出来ました。
朝がパンの場合はバターとグミジャムがあり楽しみです。
二人しかいないので少しあれば良いし、重宝しています。
青葉の百姓 2014.5.31追記
-------------------------------------------------------
さぬきふじさん
2014年06月01日 06時44分
グミって渋みの有るのじゃないですか?
此れもジャムに出来るのですね。
デモ、大変そう・・・・・ あの量で3個しか出来ないのですから。
コンロの前から離れられないですからね。
其れだけ手間のかかったジャムは、さぞかし美味しいものに仕上がったでしょうねえ〜
青百
2014年06月01日 07時47分
さぬきふじさん 、おはよう!
コメントありがとう。
グミって渋みが多いですが、完熟したグミの実をジャムにすると渋みは消えて甘酸っぱいジャムになります。
ただジャムになるのは20分の1くらいかな?
手間のかかるグミの収穫は青百が担当、ジャムつくりは家内です。
焦がしてしまったら後の祭りですからね。
グミの実の主な有効成分とその働きを調べてみると、
グミの実には
ビタミンEが沢山含まれており、その量はフルーツではトップクラス。
強い抗酸化作用で、活性酸素を抑え体内の不飽和脂肪酸の酸化を防ぎ、
動脈硬化や
心筋梗塞などの生活習慣病の予防に効果があり
アンチエイジングにも大きな期待が持てると記されている。
βカロテンも豊富でβカロテンは抗酸化作用があり、皮膚や粘膜の細胞を正常に保つと共に、免疫力を高める働きがあります。また、
癌予防にも効果があると言われています。
青葉の百姓 2014.6.1追記
--------------------------------------------------------
H・Aさん
キレイなグミですね!
グミジャムどんな味がするのでしょう
竹田さんのお庭ではいろんな実が穫れて楽しいですね!
青百
H・Aさん、今年のグミの木は豊作です。
グミジャムの味は例えようもないですが、甘酸っぱくて美味しいですよ。
今ブラックベリーの実がついてきたので熟したらブラックベリーのジャムを作ろうと思います。
青葉の百姓 2014.6.2追記

6