キュウリ苗からかぼちゃの実
2014.6.9
キュウリの接ぎ木苗が大きくなり下部の方に大きいキュウリが生っていて2本収穫しました。
ところがキュウリ苗なのに実が丸くなっているのに気付きました。
何故だろう??
根元を見ると脇から大きな枝が出て来て色も違う。
接ぎ木苗を調べてみてやっとわかりました。
このキュウリ苗は
かぼちゃ台木に
キュウリ苗を接いでいることが判った。

キュウリの接ぎ木苗全体
葉っぱも違う。
良く見ると左側の葉っぱと右側の葉っぱは色も形も違うのに気付く。

キュウリの接ぎ木苗の根元部
まっすぐ伸びているのがキュウリで、左の脇から伸びてきているのがかぼちゃです。
キュウリの根元は緑色で、脇に伸びている薄緑のものがかぼちゃです。

キュウリの接ぎ木苗の中間部
左側にかぼちゃの実、右側にキュウリの実。

キュウリの実拡大

かぼちゃの実拡大
この際、かぼちゃの実も大きく生るかもしれないので両方の枝を育ててみることにしました。
青葉の百姓 2014.6.9記
ネット仲間からのコメントです。
-----------------------------------------------------
プー太郎さん
2014年06月09日 14時25分
あれ・まだ日本におられましたか。
ご出発は、明日あたりですか?
青百
2014年06月09日 15時18分
明後日早朝家を出ます。
心配なのは屋上の水撒きです。
なるべく雨が降ってくれると良いですが・・・。
近くの息子に頼んであるものの、ウィークディーは仕事で朝も夜も遅いので、出来るのは帰って来てから夜中の散水です。
枯れなければよいのですが。
mocoさん
2014年06月09日 16時12分
お帰りになるころには、大きなカボチャができてます?
青百
2014年06月09日 17時00分
でも主流苗はキュウリなのでそのうちにぽろっと落果してしまうかもしれません。
帰って来てかぼちゃが大きくなってくれればタナボタですね。
I・Yさん、
どんな味になるのでしょう???
青百
かぼちゃも色々な種類があり、出来る事なら栗かぼちゃが欲しいね。
青葉の百姓 2014.6.9追記
--------------------------------------------------------
韓流大ファンさん
2014年06月09日 23時57分
そんなこともあるんですね。
枯れないことを祈りましょう。
青百
2014年06月10日 05時46分
有難う!
昔四国へ行った時だと思いますが、かんきつ類の木ではみかん、ゆず、キンカン、ダイダイ、ポンカン等々が同じ木で生っているのを見たが、野菜も相性が合えば生るのですね。
何とか枯れないようにいてくれると良いです。
異種の野菜なので肥料も必要だと思い追肥をしておきました。
H・Aさん、
なかなか興味深いお話です!
それにしても竹田さんのお庭は植物が皆元気そうですね!
・・・ところでどこか遠くへお出かけですか?
また旅のお写真楽しみにしています!
どうぞお気を付けて。
青百、
H・Aさん、おはよう! コメント有難う。
海外旅行で一番心配なのは樹木・野菜の水撒きです。
運よく梅雨にあたり適当に降ってくれればよいのですが・・・。
旅の写真、そうですね。
何とか良い写真が撮れればと思っています。

かぼちゃの花
今朝屋上へ行ってキュウリ苗を確認するとかぼちゃの実にパア〜っと花が開きました。
花の大きさも大きいし、まさしくかぼちゃです!
青葉の百姓 2014.6.10追記
-------------------------------------------------------
Fu-chanさん
2014年06月10日 20時39分
こんばんは~
ご無沙汰しています。
キュウリが育ってきていますね。
それにしてもかぼちゃに接ぎ木をするのですか?
我が家も植木鉢でキュウリを作っていますが
ようやく3本ばかり収穫しました。
青百
2014年06月10日 20時45分
Fu-chanさん、こんばんは!
久しぶりの投稿有難う。
青百も接ぎ木キュウリの台木がかぼちゃとは知りませんでした。
我が家はまだ2本ですが、小さいのが5〜6本もあります。
マレーシアから帰ってくるときは大きくなっているでしょうね。
H・Aさんがfacebookに「いいね!」と言っています。
青百、
H・Aさんがさん、facebookに「いいね!」有難う。
本当にかぼちゃが生るのかなあ〜〜?
青葉の百姓 2014.6.10追記
-------------------------------------------------------
ミルキーさん
2014年06月11日 21時52分
面白い植物の苗さん達ですねえ・・・。
「接ぎ木キュウリの台木が「南瓜」・・・最終的には いか様に・・・・ と楽しみですねえ・・・。
マレーシアへお出かけ・・・お気を付けて行ってらっしゃいませ!!
ご帰還の頃 美味しそうな南瓜・・・・?
面白いキュウリが たくさん育っておりますかも・・・楽しみ・・・・ですねえ・・・?
御土産の投稿文章を ご期待 申し上げます。
青百さん
2014年06月17日 06時46分
ミルキーさん 、おはよう!
コメントありがとう。
マレーシア・シンガポールは昨日無事に帰ってきました。
海外へ行くと今までのペースが狂い、寝不足と合わない食事で参ります。
旅行記は追ってアップしたいと思います。
それより花の咲いたかぼちゃのが帰ってきたら落果していました。
やはり雄花の受粉が出来なかったようで残念!
キュウリは大きくなっていましたよ。
大ちゃんさん
2014年06月14日 16時54分
私のところはカミさんがかぼちゃの花粉にズッキーニの花粉(雌蕊と雄蕊を掛けるようなのですが私には門外漢でわかりません)を掛け合わせてかぼちゃが出来ています。
まだ小さいですが。
どんな味がするのかいまから楽しみです?
多分かぼちゃでしょうが興味深々です。
青百
2014年06月17日 07時22分
おはよう!
かぼちゃの雌花にズッキーニの雄花粉を掛けてかぼちゃが出来るのですか?
そのズッキーニは栽培していないので駄目かな?
一緒に出て来たキュウリの花粉でもくっつけて様子を見てみます。
多分、望み薄だと思いますね。
青葉の百姓 2014.6.17追記
かぼちゃの台木でキュウリの接ぎ木苗から横に出て来たかぼちゃは大きくなる前に着果してしまいました。
やはり駄目でした。
キュウリが育たないのでかぼちゃ枝は元から切り落としました。
さぬきふじさん
2014年06月21日 13時56分
キューリは接ぎ木ですか。 知りませんでした。
カボチャは飯の山に登ってると、毎年植えてる畑が見えますのでわかりますが。
以前はブロックの穴から出た苗に実がなってて面白かったわよ。
青百
2014年06月21日 14時07分
さぬきふじさん、キューリは接ぎ木の横から出て来たかぼちゃの枝はかぼちゃの花が咲き、かぼちゃの形をしていて直径3cm位まではなるが、受粉が出来ないのかポロッと実が落果してしまいました。
かぼちゃの葉っぱだけ大きくなるので止むを得ずかぼちゃの方の枝は切り取りキュウリ優先にしました。
青葉の百姓 2014.6.21追記

3