我が家の夏の花
毎日暑くて暑くて参りますが、それでも我が家の樹木・草花の花は元気に咲いています。
私のぶらり歩きが出来るように早く涼しくなって欲しいものだ!

日日草
暑い季節は一段と元気な草花が日日草です。

ピンク色のノウゼンカズラ
ノウゼンカズラは赤色、オレンジ色のノウゼンカズラは多いが、我が家のノウゼンカズラは薄ピンク色の珍しい花です。

デュランタ
花は小さいが紫色が綺麗です。

ゴーヤの雄花
ゴーヤは今、雄花も雌花もつけて、実もつけて真っ盛りです。

ルリマツリ
この花も次々と花が咲き、丈夫な花です。

ベコニア
ピンクと白のベコニアがあります。

ねむの木
ねむの木の花も次々と咲いてきますが、夏には涼しく感じる花木です。
青葉の百姓 2015.8.23記
ネット仲間からのコメントです。
-----------------------------------------------------
mocoさん
2015年08月23日 10時12分
薄ピンクのノウゼンカズラ、かわいいですね^^
今うちにある花はペチュニアの「ピンクパラソル」と勝手に種がこぼれて咲いている松葉ボタンのみです。
青百
2015年08月23日 10時20分
住宅地を歩いていても薄ピンクのノウゼンカズラはなかなか見当たらないですよ。
我が家もペチュニアを植えていたが、今年は買わなかったです。
松葉ボタンも良いですね。
青葉の百姓 2015.8.23追記
----------------------------------------------------
繭玉さん
2015年08月23日 19時41分
我が家も、庭の花は、まだ夏景色でも、夜には、虫の声が聞こえるようになりました。
青百
2015年08月24日 06時03分
繭玉さんさん、おはよう!
今朝の丘の横浜(青葉区)も涼しくなりました。
我が家の庭ではまだ虫の音が聞こえて来ませんが、もうそろそろ鳴いてくるでしょうね。
暑い暑い真夏もこの台風15号、16号が通り過ぎれば、秋の気配がやってくる。
月日のたつのも早いものですね。
韓流大ファンさん
2015年08月24日 11時51分
ピンクのノウゼンカヅラは綺麗ですね。
我が家のオレンジは家が隠れる位になってしまい、どうしようかと苦慮中です。(苦笑)
まあ、放っておいたのが悪いのですが。
それにしても凄い繁殖力です。(苦笑)
青百
2015年08月24日 12時45分
そうそうオレンジ色のノウゼンカズラは元気が良いです。
ノウゼンカズラは枝が長く伸びて来て、その先っぽに花が咲くので選定ができないので厄介です。
切ってしまえば花は咲かないし、放っておいたほうが良く咲きます。
この花も夏の花ですね。
青葉の百姓 2015.8.24追記
------------------------------------------------------
さぬきふじさん
2015年08月25日 09時54分
デユランタが好きで、ご近所の花を見ては楽しんでます。
我が家にはもう、狭くて植えられないから・・・・
この暑さにも、花がありますと、気持ちが安らぎますね。
青百
2015年08月25日 10時36分
デユランタは小さい花ですが、紫色が綺麗です。
夏は夏の花が咲き、花って色々の形があり安らぎます。
我が家のゴーヤも最盛期が終わり、遅く植えた地植えのゴーヤネットのゴーヤがたくさんぶら下がっている。
ゴーヤも9月いっぱいで終わりで、これが終わると青百の散策の季節がやってくる。
もうもうさん
2015年08月25日 16時16分
トンがりさんのコラムで、ゴーヤの佃煮が出ていました。
なんでも、焼酎に合うらしいですよ。
青百さんのお庭のねむの木の木陰で、お花を見ながら、お茶を飲み、読書なんていいだろうなあ。
そんな、休日が持てたらなあ。
ねむの木のピンクの花、大好きなんです。
青百
2015年08月25日 19時21分
もうもうさん、ゴーヤの佃煮ですか?
ゴーヤの佃煮は作ったこともなく、食べたこともないですが、今一番つまみにあうのはゴーヤナムルです。
先ほども焼酎のオンザで一杯やっていました。
最高に美味しいですよ。
我が家のねむの木は大鉢に植えてある小さなねむの木なので、ねむの木の木陰でお花を見ながら、お茶を飲み、読書なんて全く無理だね。
それでも夏になると次々咲いてくるピンクの花は涼しさを感じます。
青葉の百姓 2015.8.25追記

2