セントポーリアが満開
我が家は家内がセントポーリアを育てるのが好きなのか、毎年毎年セントポーリアを増やし次々と咲いて来ます。

出窓の花

玄関に置いたセントポーリア(紫色)

出窓にあるセントポーリア(薄ピンク色の混じり)

キッチンカウンターにあるセントポーリア(ピンク色の混じり)

出窓にあるセントポーリア(紫色)

セントポーリアの予備軍
居間に置いてあるが、葉の裏側には花芽を持っている。
このような予備軍はまだ5〜6鉢はあります。
青葉の百姓 2016.1.31記
ネット仲間からのコメントです。
------------------------------------------------------
mocoさん
2016年01月31日 12時28分
きれいですね。
デンファレと色合いが似ていて…
奥様、お幸せですね^^
青百
2016年01月31日 15時05分
家内はこの花が好きで大事に育てていて、花の色は色々あり、毎年咲きます。
葉の裏から花芽が出るのを楽しみにしている。
さぬきふじさん
2016年01月31日 13時42分
奈良に住んでる時にも、簡易温室風にして栽培してましたが、奈良も寒い土地柄、上手く育ってくれなくて諦めました。
小さくて、可愛い花ですよね。
種類豊富のようですし、楽しみですね。
私も楽しませて頂きます。
青百
2016年01月31日 15時17分
さぬきふじさん、この花は寒くても駄目だし、暑くても駄目で、水をやりすぎても駄目らしいね。
強い日差しも駄目で、カーテン越しの柔らかい日差しを好むようで、結構デリケートな植物です。
花は小さいがシクラメンのように次々と花芽が出てきて花が咲いてくれます。
我が家にちょうど良い気候なのかな?
セレスさん
2016年01月31日 13時48分
綺麗なセントポーリアですね!
青百
2016年01月31日 15時28分
セレスさん、冬の花のない時期には可憐な花を咲かせ楽しませてくれるが、育てるには手入れが難しい花のようですね。
私はこれから花壇や庭で次々と咲くクリスマスローズが楽しみ。
手入れは私の担当というか、花期が終わったらお礼肥料を与えるだけであまり気を使わないで済むし、花期も長く冬の貴重な草花です。

クリスマスローズ(白色)
屋上や庭のアチコチで一番乗りの
白いクリスマスローズが咲いて来ました。
色のついた奇麗なクリスマスローズはあと一ヶ月くらい遅く花芽が出て咲いて来ます。
ふぅこさん
2016年01月31日 20時05分
セントポーリア、可愛らしいお花ですね。
買ってきた鉢花を、再度咲かせるって、奥様お上手。
私は、窓辺で、胡蝶蘭を株分けして育てていますが、花は咲いてくれるかどうか?
青百
2016年01月31日 20時30分
セントポーリアは多年草なので、買ったのはかなり前だったが、植え返しながら3年物くらいの株が良く花が咲くようです。
あまり古くても花が咲かないので、葉ざしして根を出させて増やしているみたい。
胡蝶蘭を育てるのも難しいらしいね。
繭玉
2016年01月31日 20時23分
奥様は、セントポーリアのお手入れが上手ですね。
私は、何度も葉をダメにしてしまい、大株にするのを失敗しています。
花の色も花びらも、種類がたくさんあり、可愛いですね。
青百
2016年01月31日 20時34分
我が家のセントポーリアは大株になっていて花の数も多いです。
結構変わった色のセントポーリアがあると買ってきては増やしている。
5〜6種類はあるのではないかな?
青葉の百姓 2016.1.31追記

2