金のなる木開花
2016.2.13
我が家にある「
金のなる木」が開花しました。
この木はなかなかデリケートで、寒くても駄目だし、水を与えすぎても駄目だし、葉は多くあっても花も咲かない。
小さい木の時に
縁起が良いと思い、
50円や
5円の穴明きのお金を新芽の時に入れて太い木にぶら下がっています。
この木は既に
20年以上は経っていると思う。

金のなる木

金のなる木の花拡大

金のなる木にお金が付いています。
本当は
7〜8個はついているが、画像で確認できるのは幾つありますか?
クリックして拡大して確認してみてください。
青葉の百姓 2016.2.13記
ネット仲間からのコメントです。
----------------------------------------------------
セレスさん
2016年02月13日 22時27分
我が家でも2年続けて花が咲いた年がありましたが、金運は普通でした^^
青百
2016年02月14日 08時12分
セレスさん、金のなる木が連続で花を咲かせたが金運は普通でしたか? それでよいのです。
この木は育てるのにデリケートだからね。
ほったらかしにした方が花が咲くという人もいる。
我が家は2階の南側ベランダで建物の凹部になっているところに置いている。
日当たりも良く、雨にも当たらないので環境が良いのかもしれない。
さぬきふじさん
2016年02月13日 22時42分
私のは花が咲くまで大きくなって無いので、残念やわあ〜
花は小さい筈なのに、こうして写されると綺麗なものですねえ〜
あすから、河津さくらのツアーに出かけています。
期待でワクワク、どれ程開花してるかな〜???
青百
2016年02月14日 08時18分
金のなる木はかなり年数を経たないと咲いてくれない。
花は咲かなくても肉厚の葉っぱも艶があり奇麗なので大切に育ててください。
京都周辺旅行へ行ったと思ったら、今度は伊豆半島河津桜ツアーですか? 良いですね。
思い切っていかないとなかなか行けないからね。
繭玉さん
2016年02月13日 23時41分
なりますとも。
上手に冬越しをしていますね。
青百
2016年02月14日 08時22分
繭玉さん、金のなる木は今年も良く咲きました。
金運の方は望まなくても、初めての孫が健やかに成長してくれればそれが一番良いです。
もうもうさん
2016年02月14日 12時36分
金のなる木に花が咲くとは知りませんでした。
実家にもありましたが・・・。
初めて金のなる木を見た時に、何が金となるのか?と、
母親に聞きましたら、肉厚の葉っぱが金に見えるのではない
のか?。
それに、金運があるのでは?と、聞いたように記憶しています。
本当の言われはなんなんでしょうか?
青百
2016年02月14日 13時33分
そうではなくて一般には、新芽が数ミリ出たときに、5円玉や50円玉の穴をその芽の上に当ててそっとそのまま放置します。
新芽はその穴を通して成長します。
すると、まるで木にお金が生っているように見えます。
それで「金のなる木」と言うようです。
我が家の木はしっかりとお金がぶら下がっています。
青葉の百姓 2016.2.14追記
----------------------------------------------------
もうもうさん
2016年02月14日 21時54分
そうだったんですか?
じゃあ、青百さんは、いくら、お金がぶら下がってるんでしょ?
で、その葉は枯れる事があるわけですよね?
青百
2016年02月15日 08時45分
今朝、再確認のため角度を変えて撮ってみました。
後ほどアップしてみます。
50円玉、5円玉が全部で計8個ぶら下がっています。
葉は時々一枚二枚と枯れて落ちるが、枝はなかなか枯れないです。
枝は気を付けないと折れます。

金のなる木
8個ぶら下がっていたお金
枝が折れるか、枯れるまで取れません。
セレスさん
2016年02月15日 09時14分
奥さまが付けられたのですか?
青百
2016年02月15日 09時31分
家内はセントポーリアやシンピジウムの育て方は上手いが、金のなる木は私がお金を付けました。
新芽が出た時に輪ゴムかテープを張ってお金の穴に入るように止めます。
根気のいる仕事だね。
mocoさん
2016年02月15日 14時28分
これ、たぶんうちにもあると思いますが、あまりの寒さで茶色くなっています。
冬場は娘の部屋(大阪在住なので物置状態)の出窓に置いているのですが…(-.-)
青百
2016年02月15日 15時20分
この木はありますか?
出窓で良いですが、確かに寒さにより茶色になります。
完全に乾いたら水を与えれば良いと思いますが、花は咲いたことはないですか?
青葉の百姓 2016.2.15追記

2