金のなる木に花とお金が・・・。
新たにコインを3個追加も
2016.3.18
我が家の
金のなる木の花がまだまだ咲いている。
お金もしっかりぶら下がっている。
数えてみると
50円玉や
5円玉が
8ヶもついていました。

金のなる木の花

金のなる木の花全景

金のなる木にぶら下がっているお金
赤丸印のところに50円玉、5円玉のお金が8ヶもついていました。
青葉の百姓 2016.3.18記
ネット仲間からのコメントです。
-----------------------------------------------------
さぬきふじさん
2016年03月21日 08時02分
お金もチャンと残ってるから、増えるんじゃないかなア〜
花も咲き、お金も増えて・・・・・・楽しみな事ですよ!!!
青百
2016年03月21日 08時45分
お金もしっかり8個も付いていましたよ。
お金のなる木の新芽に穴明きコインをつけて固定しておくと穴の中に枝が通り過ぎて大きな葉も出て来ます。
この作業は根気がいるけどね。
花はデリケートであまり咲かない木だが我が家は毎年咲いていますね。
ただお金を磨くことが出来ないので古銭が付いている感じ。
青葉の百姓 2016.3.21記
---------------------------------------------------
金のなる木にコインを追加
金のなる木に新芽が出てきたので5円玉を3個追加しました。

3個追加した五円玉

5円玉(1)

5円玉(2)

5円玉(3)
又、2〜3年後には5円玉の付いた枝にも花が咲くでしょう。
楽しみ。
青葉の百姓 2016.3.21追記
ネット仲間からのコメントです。
-----------------------------------------------------
mocoさん
2016年03月21日 19時09分
やっぱりこれ、うちにもあります。
冬の間、室内の出窓に避寒させていました。
最近外に出したので、これやってみますね^^
青百
2016年03月21日 19時32分
お金の生る木を冬の間は室内の出窓に避寒させていた?
正解です。 あまり水も多くやらないでね。
花は咲きましたか?
穴明きコインに挿入するときは、新芽を傷つけないように穴に合わせて固定してくださいね。
青葉の百姓 2016.3.21追記
-----------------------------------------------------
繭玉さん
2016年03月22日 23時28分
我が家も、亡き姑から引き継いだ金の生る木に今白い花が咲いています。
鉢を大きくしたら幹が太くなり室内に入れられないので、玄関ポーチの軒下で冬越しさせました。葉の周りが少し赤くなったり、落ちたりしましたが、何とか冬が越せた様です。
コインは下げていませんが、おもしろそうですね。
青百
2016年03月23日 06時27分
昔は金のなる木は霜にあてると駄目になり、水をやりすぎても腐ってしまうと言われました。
枯れそうになった時に適度に水を与えるくらい、むしろ乾燥気味でほったらかしにした方が良いという人もいる。
花もなかなか咲かないデリケートな植物です。
霜が大敵なので玄関ポーチ等軒下で冬越しさせるのは良いですね。
別名、縁紅弁慶(ふちべにべんけい)とか、成金草とも言うらしい。
暖かいところでは地植えすると3mくらいになるらしいですね。
我が家は鉢植え盆栽仕立てなので大きくなりません。
青葉の百姓 2016.3.22追記

2