ハヤトウリが食べきれないほど豊作です
2016.10.22
種から戴いた我が家の
ハヤトウリは食べられるようなウリに生らないかと思ったが、ここへきて急に大きくなりました。

収穫したハヤトウリ
ネットで調べると食べごろの大きさは
13cm前後と記されていたが、我が家で収穫したハヤトウリは大きいもので
11cmくらいです。
ネット仲間が言うには10cm以下のほうが柔らかくて美味しいと言っていました。

鈴なりになった屋上パーゴラまで伸びてきたハヤトウリ

ジャングルとなったハヤトウリ蔓と葉
これで一本の苗だから恐れ入る。
蔓の長さは
10mくらい伸びて切っても切っても伸びてくる勢いです。

地植えにした鈴なりのハヤトウリ
大小混ぜて
100個くらい出来ましたが、食べきれないです。
11月になれば撤去するが、
この種の野菜は
お化け屋敷になってしまい我が家での栽培は無理です。
今年限りにしておこうと思いますが、もし栽培するとすれば
盆栽仕立てで観賞栽培でもやるしかないですね。
一応「
青百(青葉の百姓)」と名乗る以上、試しに栽培してみたが
ハヤトウリも立派に収穫できたことは良かった。
青葉の百姓 2016.10.22
ネット仲間のコメントです。
--------------------------------------------------
★昴☆SUBARU★さん
2016年10月22日 13:47
ヾ(^∇^)こんにちわ♪☆彡
日記、拝読致しました。
ハヤトウリは、冷凍保存しておかれたら良いと思います。
ウリの冷凍保存は、よく知らないので誰かにお尋ね下さい。
余談ですが。
冷凍保存食品には、賞味期限が無いと聴きました。
例えば、アイスクリームには賞味期限が書いてないようです。
青百
2016年10月22日 14:07
★昴☆SUBARU★さん、コメントありがとう。
冷凍保存するのですか?
ネットで調べると収穫したハヤトウリをそのまま新聞紙に包んで、日の当たらないところへ置いておくと来年の1月くらいまで持つようです。
もう一つは皮を剥ぎ種の部分を取り除き調理しやすいように細かく切っておき、冷凍保存をしてみようと思います。
アイスクリームには賞味期限が書いていないとは知りませんでした。
漬物にするとお酒のつまみに良いですね。
さぬきふじ・2さん
2016年10月22日 14:12
前回の日記でハヤトウリの収穫できるようなと書かれてまして、その後に産直で販売されてるのを買って見ました。
浅漬けだとおいしいのかなあ〜と思い、漬けてみました。
まだ食べてませんが、どうなんでしょうねえ〜
私は浅漬けが好きなもので、楽しみにしてるんですよ・・・
青百さんはどのようにする予定なのですか?
青百
2016年10月22日 15:33
さぬきふじ・2さん、
浅漬けのもとを入れて浅漬けにしてみたら美味しかったですよ。
あとはハヤトウリの皮は硬いので、皮を剥いて種を取り除いたあときんぴらごぼうのように刻んで炒めて卵をさっと入れて炒めたら美味しかったよ。
青葉の百姓 2016.10.22追記
---------------------------------------------------
Hiroe Asahinaさん
日記にいいねと言ってくれました。
青百
Hiroe Asahinaさん、日記にいいね、ありがとう。
今年限りで栽培は辞めようと思っているが、大小100個くらいなりましたよ。
青葉の百姓 2016.10.24追記
--------------------------------------------------
投稿者:つくばのカラスさん
投稿日:2016年10月28日(金)
お早うございます。見事ですね、屋上農園のハヤトウリ。来年はスクナ南瓜に挑戦して下さい。
11月13日の心友会、秋の情報交流会には、漬物にして持って来て下さい。
私、体調が優れず一寸動くと息切れがひどく、畑はほとんどできません。
嵯峨野会の友達が時々手伝いに来てくれます。
13日スクナ南瓜の種を持ってゆきますので、来年挑戦して下さい。
投稿者:青百
投稿日:2016年10月28日(金)
体調の方はあまり無理をしないでくださいね。
屋上農園のハヤトウリは種を戴いて見事に豊作になりました。
来年はスクナ南瓜に挑戦して下さい? ←もう既に栽培していますよ。
またジャングルになるのは困るが、スクナ南瓜の種を持って来てくれるなら地植えで栽培してみますか。
11月13日の心友会、秋の情報交流会にはお酒のつまみに漬物にして持って行きましょう。
では箱根で会いましょう。
青葉の百姓 2016.10.28追記

3