ハヤトウリの収穫
2016.12.2
夏から秋にかけてジャングルだった
ハヤトウリも収穫し、蔓も撤去しました。

収穫したハヤトウリ(2016.12.02撮影)
屋上パーゴラの
直径φ1.2mの丸テーブルに並べたがいっぱいいっぱいでした。
何個かはみ出しているのも含めて
約70個近くありました。

撤去したハヤトウリ(2016.12.02撮影)
これで
ネットをたためば庭もスッキリします。

芽が出てきたハヤトウリ(2016.12.02撮影)
ハヤトウリの大きさは
10〜13cmくらいだが、この1個、1個が
種なのです。
早くも
ジャガイモのように来年のために芽が出て来ました。
この1個を土中に半分植えて育てると
芽と
根が出て伸びて来ます。

鈴なりになったハヤトウリ(2016.11.04撮影)
これは1か月前の写真です。
今年初めて栽培した
ハヤトウリ栽培も終わりました。
来年もと思うがこんなに大きくジャングルのように伸びる植物は我が家では難しいですね。
青葉の百姓 2016.12.2記
ネット仲間からのコメントです。
----------------------------------------------------
キララさん
2016年12月02日 12:33
凄い収穫量ですね〜。食べきれないかな( ´艸`)
青百
2016年12月02日 14:11
キララさん 、いやぁ〜〜食べきれないほど採れました。
ハヤトウリは福島県でも採れるのですかね?
配るのに大変です。
まあ長持ちする味噌つけにでもしてみようと思います。
アイテムさん
2016年12月02日 13:03
拍手、拍手
来年も楽しめますね。
青百
2016年12月02日 14:18
アイテムさん 、拍手、拍手は良いけど、来年はどうしようかなと思っています。
肝心の家内が景観も悪くなるし農家でもあるまいし大反対です。
たくさん採れても色々なレシピがあるようですが、何種類かのレシピに挑戦しましたがそんなに美味しいってものではないです。
漬物には良いのですが・・・。
ハヤトウリよりゴーヤの方が遥かに美味しいです。
さぬきふじ・2さん
2016年12月02日 15:52
大収穫ですね!
私は、青百さんの写真見まして、買いに走りましたよ。
2個買って、浅漬けにしましたら、何日も食べる羽目になりましたがね。 でも、好きなもので、一人モクモクと3食のテーブルに出してますが、飽きずに食べてました。
1度、炒め物にもいい! と聞きましたがね。
余りにも多すぎると、奥様に嫌がられますか? ゴーヤは乾燥できるので使い道はありますよね。
ゴーヤは、冷凍してて思い出したように佃煮にして食べましたよ。
ハヤトウリもゴーヤも2個くらい買っては自分一人で食べてますね。
青百
2016年12月02日 18:58
さぬきふじ・2さん、
こんなにたくさんできるとは思いませんでした。
大収穫です!
生っている写真を見て、買って来ましたか?
浅漬けは塩加減に気を付ければ結構美味しいですね。
さぬきふじ・2さんだけ一人モクモクと3食のテーブルに出して飽きずに食べていても、ご主人さんは駄目でしたか?
お酒のつまみにはちょうど良く、ちびりちびり一杯飲みながら食べると美味しい。
しかしあまりにも多く出来過ぎて家内もびっくり。
さぬきふじ・2さんが近くに居れば持って行けるのに・・・。
どちらかというとゴーヤの方が美味しい。
来年ゴーヤは何とか芽が出て大きくなると良いですね。
青葉の百姓 2016.12.2追記
--------------------------------------------------
さぬきふじ・2さん
2016年12月02日 21:02
青百さん
英さんは、塩分取りすぎを医者に注意されて以来、お漬物を食べないように自粛。 その横で、ポリポリと食べるものですから、嫌味を言われてますよ。 少しは遠慮せよ! とね。嫌いで食べないのじゃないから・・・・と。
来年は、ゴーヤ何とかうまく作らないとね。
折角種を頂いてますから。
青百
2016年12月03日 08:13
さぬきふじ・2さん、
ご主人様は、塩分取りすぎを医者に注意されて以来、お漬物を食べないように自粛しているのですか?
その横で、ポリポリと食べるのでは、それは嫌味を言ますよ。
来年は、何とかゴーヤをうまく栽培できると良いですね。
種は多めにあるので、勢いのある芽だけ数本残してあとは間引きしてください。
Kumilyさん
2016年12月02日 21:54
こないだ 高尾山に行った時、お店に売ってるのを
初めて見ました
漬物で食べるものでしょうか?
青百
2016年12月03日 08:23
Kumilyさん、高尾山へ行かれましたか?
今年は高尾の紅葉を見ないまま終わってしまいそうです。
紅葉は綺麗だったでしょう。
それより高尾にハヤトウリを売っていたのにはびっくりです。
ハヤトウリは漬物で食べるのが一般的です。
昨日は種と皮を取り除きキンピラごぼうのように切り、油と塩コショウで炒めたら美味しかったです。
お酒のつまみに最高でした。
Kumilyさん
2016年12月03日 08:39
青百さん、
高尾山は、11月初旬に行って来たので、
紅葉は、10%位でした。
その時 ハヤトウリ見つけて、あっ
青百さんが、育ててる奴だーーーって思いましたよ
お酒のおつまみに 美味しそうですねー
青百
2016年12月03日 08:55
Kumilyさん、
高尾山は、11月初旬では紅葉にはちょっと早かったですね。
ハヤトウリは青百が、友人から種を戴いて初めて育ててた奴でしたよ。
お酒のおつまみにぴったりでした。
撤去したハヤトウリの蔓や葉は 、ゴミの大袋を5枚も使って今朝ゴミ出ししました。
スッキリしました。
さぬきふじ・2さん
2016年12月03日 10:45
青百さん、
来年はうまくいくかしら?
地植えにすれば大丈夫ですよね。
地面の確保が問題です。
青百
2016年12月03日 11:32
さぬきふじ・2さん、
地植えでなくてもプランターでも良いのですが、うっかり水を枯らすと駄目になるので地植えの方が安心です。
地面の確保は蔓が伸びていくだけなので周りの手摺とかネットがあればそんなに要らないし、伸びてきた蔓を縛って(誘引する)やれば良いです。
青葉の百姓 2016.12.3追記

2