シンピジウム・クリスマスローズの切り花
我が家は
お雛様の時期には自宅で育てている
シンピジウムの花を切って花瓶に刺します。
先日ネット仲間が
クリスマスローズの花を切り取り花瓶に刺して飾ると一味違うと聞いたので早速やってみました。

お雛様
花瓶に刺したシンピジウムの花

クリスマスローズの切り花(1)
早速庭に出てクリスマスローズを切り取り花瓶に刺しました。

クリスマスローズの切り花(2)
同上拡大

クリスマスローズの切り花(3)
庭のクリスマスローズも良いが、早速切り花にして部屋の中に飾ります。
部屋の中ではどこでも映えますが食堂に置いたが一味違いますね。 情報ありがとう。
青葉の百姓 2017.3.10記

シンピジウムとクリスマスローズの切り花
クリスマスローズの切り花も加えて生け花にしてみました。
ぴったり合いますね。
青葉の百姓 2017.3.10記
ネット仲間からのコメントです。
----------------------------------------------------
さぬきふじ・2さん
2017年03月10日 15:28
花瓶にさしますと、何時もの花とは思えないくらいいいものですね。
私の頂いたのは、花が小さくて小さなガラスの花瓶に挿してみました。
庭の花とは大きさが違ってるように見えたもので・・・・
青百
2017年03月10日 17:20
クリスマスローズを切り花にするとは初めて知りました。
家内はすぐ萎れてしまうよと言っていたので、ネットで調べました。
開花したばかりのクリスマスローズより開いたまま日にちの経った花を切花にすると良いようです。
早速試しにやってみました。
食卓に置くと花を観ながら食事が出て良いです。
青葉の百姓 2017.3.10追記
ネット仲間からのコメントです。
----------------------------------------------------
ゆうまさん
2017年03月11日 00:13
綺麗ですね〜♪
やっと咲いたクリスマスローズを私は切れません(ーー゛)
青百
2017年03月11日 06:29
ゆうまさん、お早う! コメントありがとう。
ゆうまさんのところもやっと咲いたクリスマスローズは切れませんか?
少しでは可哀想ですね。
私のところはアチコチに咲いていて、大きな株は半分に分けて植えれば増やすことも出来ます。
我が家の大きくなったクリスマスローズは花が終わると、庭にあるのは自然に自ら種をバラマキ翌年は小さな苗が出来て3年くらい経つと花を咲かせます。
自生状態の環境が出来て来ましたね。
青葉の百姓 2017.3.11追記

1