木立ベコニアの花
2017.8.15
我が家の玄関前の鉢植えで
木立ベコニアの花が咲きました。

鉢植えの木立ベコニアの花
雨のため花が垂れ下がっている。
木立ベコニアは柔らかい芯が伸びて行き、葉っぱも花も大きいので支え棒が必要です。

同上、花の拡大
下から花を接写してみると見事な色です。
青葉の百姓 2017.7.15記
ネット仲間からのコメントです。
-------------------------------------------------
小野小町さん
2017年08月15日 09:54
木立ベコニア育てている人珍しい。
大きな花綺麗に咲きましたね。
青百
2017年08月15日 10:33
この木立ベコニアは亡くなった母より戴いて約20年くらい経ちます。
枯れては挿し芽、枯れては挿し芽を繰り返しながら生き伸びています。
色も綺麗で花が垂れ下がってシャンデリアのようです。
ももっちさん
2017年08月15日 14:30
青百さん、
挿し芽を繰り返して咲かせ続けるっていいですね。
可愛さも増しますね。
我が家の小さな庭も実家の父が挿し芽で増やしたサツキや椿、義母の紫陽花を貰って挿した
青百
2017年08月15日 15:14
ももっちさん、コメントありがとう。
木立ベコニアは寒さに弱く冬は室内に入れないと枯れてしまいます。
もう少し選定が判れば形が良くなると思うのですが、そのまま伸ばしています。
花が咲くと可愛いいものですね。
ももっちさんのところもサツキや椿、紫陽花も挿しましたか?
我が家のバラも10本くらい挿したが、2本根が付き蕾も持ちましたよ。
ももっちさん
2017年08月15日 16:27
青百さん、
先程コメントの途中で送信されてしまい、尻切れとんぼの文章で失礼しました。
バラも挿し木されたのですね。
木立ベゴニアは冬場の管理が大変そうですね。
父のサツキは盆栽仕立てでとても形よかったです。
我が家では直植えで剪定も丸刈りです。
でも同じ花がさいてくれるので、花を見る度亡き父を思い出します。
青百
2017年08月15日 17:01
ももっちさん、植物の剪定ってなかなか難しいものですね。
さつきも昔やっていましたが今は花壇に植えてあるだけです。
我が家には亡き母の形見のような温州ミカンがあります。
故郷静岡から大きな苗木を頂き引っ越しも2回重ねたが今でも元気で、かれこれ40年以上も経ち今年は豊作のようです。
楽しみです。
じゃが★さん
2017年08月15日 17:46
美しい い。。。うっとりする
青百
2017年08月15日 19:31
じゃが★さん、初めまして、青百です。
美しい い。。。うっとりする・・・コメントありがとう。
入会したのが2017年入会 (0ヶ月経過)…だというのに、書いた日記は349もですか?
呼吸するように文字を綴るってそれは凄いね。
たまには立ち寄ってください。
青葉の百姓 2017.7.15追記
-------------------------------------------------
マイビオラさん
2017年08月16日 00:03
たおやかにベコニアらしく育ちましたね。
私も母が育てていたベコニアの美しさが脳裏に浮かびずっと植えています。
でも母が咲かせたブドウのような房ができず それが目標です。
瑞々しい花は、いつみてもすてきですね。
青百
2017年08月16日 05:29
マイビオラさん、お早う! コメントありがとう。
普通のベコニアは花が上に向いて咲きますが、この木立ベコニアは大型で花が垂れ下がっている。
お母さんが咲かせたブドウのような房が出来るのは、木立ベコニアを育て形よく選定しているのかもしれないね。
雨が降っているので一層映えます。
青葉の百姓 2017.7.16追記
---------------------------------------------------
さぬきふじ・2さん
2017年08月19日 10:08
木立ベゴニアって、育てるの難しいよね。
私も何度もダメにしました。
綺麗な花が咲き、見てる私も嬉しくなります。
青百
2017年08月19日 11:33
さぬきふじ・2さん、
一般に木立ベゴニアって育てるの難しいと言われるが、我が家の木立ベゴニアは古くなると挿し芽を繰り返し長く生きています。
花が咲くとシャンデリアのように垂れ下がり花が咲き、色も好きな色です。
青葉の百姓 2017.7.19追記
--------------------------------------------------
さぬきふじ・2さん
2017年08月20日 05:38
青百さん、
挿し芽からと言いますが、これ程成長しますと立派なものです。
三重のベゴニア館に行きますと、おおきなのが沢山あり、1度くらいは育って欲しいと思ったものでしたよ。
青百
2017年08月20日 05:53
さぬきふじ・2さん、
この木立ベコニアはもう数年は経っていますよ。
絶えてしまっては困ると予備で挿し芽をしているのです。
青葉の百姓 2017.7.20追記

2