寒さに耐えているクリスマスローズ
2018.2.12
毎日寒波が続く中、我が家のクリスマスローズは花が咲くまでじっと耐えている。
唯一白色のクリスマスローズだけ花が咲きました。

白色のクリスマスローズ(北側)
我が家のクリスマスローズの開花一番乗りは白色です。
花型は丸型。

白色のクリスマスローズ(西側)
丸型ではなく最初から開き気味のクリスマスローズ。
品種が違うのかも・・・。

赤色のクリスマスローズ(南側)
赤色だと思うが開花して見ないと花型や色が微妙に違うので楽しみ。
我が家にはたくさんのクリスマスローズがあるが、寒さのため土から花芽が出ているものが多い。
開花はあともう少しだと思うがじっと我慢している。
青葉の百姓 2018.2.12記
ネット仲間からのコメントです。
--------------------------------------------------
セレスさん
2018年02月12日 09:11
今年は一月下旬から急に寒くなり、花の開花は停滞気味ですね。
青百
2018年02月12日 09:36
毎日毎日寒いですね。
我が家のクリスマスローズもじっと耐えています。
数日後に暖かい下田へ行って来ますが、このところ厳しい寒さの中、春を告げる花には巡り合えるのだろうか?
うみさん
2018年02月12日 14:23
栄養満天とみえて 葉も花も生き生きしていますね!
我が家? しょぼくれてます 残念!!
青百
2018年02月12日 18:32
うみさん、コメントありがとう。
この時期の我が家の花形はクリスマスローズです。
しかし寒さのためまだまだ花芽が出て来ません、あともう少しの辛抱です。
うみさんっちのクリスマスローズはしょぼくれている?
寒さのためかなぁ〜〜。
青葉の百姓 2018.2.12追記
-----------------------------------------------
ゆうまさん
2018年02月13日 01:33
家はまだ白は咲いていません。
紫が蕾を出しました。
青百
2018年02月13日 08:07
お早う!
コメントありがとう。
ゆうまさんの家はまだ白は咲いていませんか?
我が家の開花一番乗りはいつも白色です。
紫やピンク色のクリスマスローズは蕾のままであとから咲いて来ます。
青葉の百姓 2018.2.13追記
----------------------------------------------------
さぬきふじ・2さん
2018年02月21日 16:15
私の庭のも古い葉を取り除きますと、蕾が大きくなってました。
ここしばらく気温も上がりまして、花が開きました。
水仙の開花が遅いので、もう終わりかと思いましたら、ぼちぼち蕾が見えてきたりしまして何だか何時もの年よりおかしい状況ですよ。
青百
2018年02月21日 16:43
さぬきふじ・2さん、
蕾が大きくなってましたか? いよいよ春近しと言ったところです。
しかし我が家の水仙は蕾も見えて来ないですよ。
やはり丘の横浜の方が寒いのですね。
青葉の百姓 2018.2.21追記

2