柿の葉茶作り180416
我が家の柿の木もたくさんの
新芽が出て来ました。
多すぎるので新芽を摘み取って柿の葉を干して
柿の葉茶を作ってみようと思います。

柿の葉干し(1)

柿の葉干し(2)
同上拡大
青葉の百姓 2018.4.16記
ネット仲間からのコメントです。
--------------------------------------------------
セレスさん
2018年04月16日 13:42
柿の葉茶はビタミンCたっぷりで身体にいいですね。
青百
2018年04月16日 14:37
セレスさん
柿の葉の新芽だけ摘み取ったのでそんなに多く出来ませんが、柿の葉茶はビタミンCたっぷりで身体にいいです。
ふうちゃんさん
2018年04月16日 16:34
手作りの茶葉ですか。
ビタミンCたっぷりでは、美容と健康にいいですね^^
どんなお味がするのでしょう〜♪
青百
2018年04月16日 21:46
ふうちゃんさん、コメントありがとう!
手作りの茶葉はビタミンCたっぷりで美容と健康にいいと言われているが、味は新茶の味と似ているかな?
青葉の百姓 2018.4.16追記
----------------------------------------------------
ももっちさん
2018年04月18日 11:07
柿は葉も利用できるのですね。
新芽の柔らかいところがお茶になったらクセがなくて美味しそうですね。
家には柿の木がないけれど、手に入れるチャンスがあったら作ってみたいです。
お茶と言えばドクダミがでてきたので、ドクダミ茶を作ろうかしら。
青百
2018年04月18日 14:45
ももっちさん、
柿の葉は新芽の柔らかいところを干すとお茶にできます。
花の咲かない枝の葉を摘み取るだけで良いです。
我が家もドクダミが出て来るが、広がってしまうので抜き取ってしまうが、ドクダミ茶も良いでしょうね。
青葉の百姓 2018.4.18追記
さぬきふじ・2さん
2018年04月19日 16:18
ゴーヤもお茶にして、今回は柿の葉ですか。
新芽の色もいいし、柔らかそうですね。
柿の葉といいますと、私はすぐ「柿の葉寿司」の奈良を思い出します。
青百
2018年04月19日 16:35
さぬきふじ・2さん、
ゴーヤもお茶にしてハイキングに持参しますが、ゴーヤ茶はまだまだ種も蒔いていません。
これからです。 待ち遠しいですよ!
今回は柿の葉茶作りだが、新芽だけ摘み取っているため色もいいし、柔らかいです。
もし美味しかったら5月になっても柿の新芽が出て来るので作ってみます。
あああの奈良の「柿の葉寿司」ですか?
あの寿司は食べたこともあるが鯖寿司が美味しいね。
また食したいです。
青葉の百姓 2018.4.19追記
-------------------------------------------------
柿の葉の天日干し
柿の新葉を
3〜4日干そうと思ったが、天気が悪く今朝また干しました。
普通は軽く干してから刻んで蒸し器で蒸して再度乾燥するようですが、我が家では蒸さないでそのままカラカラに
乾燥させ手もみで細かくして
お茶にしている。

柿の葉茶干し
ネット仲間のコメントです。
----------------------------------------------------
ふうちゃんさん
2018年04月19日 15:43
今日はお天気も良く風も適度にありますので、よく乾いたかも^^
「新茶」、お楽しみですね♪
青百
2018年04月19日 16:23
ふうちゃんさん、コメントありがとう。
今日は天気も良く風もありよく乾きました。
あとで手もみをしてお茶作りをしてみようと思います。
急に暖かくなったので、我が家で一本ずつある柑橘類の温州ミカンやユズやサイパンレモン(まだ果樹が小さい)も新芽や花芽も少しづつ出て来ました。
ただ温州ミカンだけは去年500個以上もなったので、今年の花芽は少ないです。
青葉の百姓 2018.4.19追記
--------------------------------------------------
柿の葉茶完成

カラカラになった柿の新葉

手もみ
柿の葉茶の出来上がり

柿の葉茶
色は緑茶のような色でもないし、味も緑茶とは違い、青臭さも感じるが
ビタミンCが豊富だというのでまあ良いか?
青葉の百姓 2018.4.19追記
ネット仲間のコメントです。
--------------------------------------------------
うみさん
2018年04月19日 16:46
柿の葉のお茶!
どんなお味かしら?
ツヤツヤして 思わず元気になれますね!
青百
2018年04月19日 18:59
うみさん、
柿の葉茶を作って飲んでみました。
色は緑茶のような色でもないし、味も緑茶とは違い、青臭さも感じるがビタミンCが豊富だというので飲みました。
http://green.ap.teacup.com/kadan-saien/295.html
青葉の百姓 2018.4.19追記

2