アシタバ茶作り
脅威の生命力を持つ野草、
アシタバの新芽がニョキニョキ出て来たので、初めて
アシタバ茶を作ってみました。
アシタバ茶の効能
★有機ゲルマニウムが血液を浄化し、ガン予防などに作用
★ビタミン12(赤いビタミン)やミネラル(特に鉄分)を豊富に含む
★カルコンには抗酸化作用や抗菌作用がある
★血圧を下げる、新陳代謝促進、認知症予防などに作用
★カフェインを含まないので子供や妊婦さんでも安心

アシタバの新芽干し
アシタバの新芽のみ摘み取り干します。

アシタバの新芽を細かくカット
軽く干した後に新芽を細かくカットします。

再度アシタバ干し
カットしたアシタバを再度干します。

アシタバ茶の出来上がり
干したアシタバをオーブンに銀紙を敷き焦げない程度に軽く焼き出来上がりです。
効能の中に何といっても「
アンチエイジング」に良いという。
アシタバ茶を作って秋の散策に行こう。
青葉の百姓 2018.9.21記
ネット仲間からのコメントです。
----------------------------------------------------
ももっちさん
2018年09月21日 19:57
アシタバの苗を初夏に植えましたが育ちませんでした。
陽の当たる乾燥しやすい土の所に直植えしました。
水やりは毎日かかさなかったのに・・。
何がいけなかったのかしら。
青百
2018年09月22日 06:21
ももっちさん、お早う、コメントありがとう。
アシタバの苗を買って育たなかったですか?
土は水はけと水もちのバランスがよい中性〜弱アルカリ性の土を好みます。
ももっちさんのところは水やりは毎日欠かさなくても乾燥しやすい為に水持ちが悪かったかもしれないね。
水を与えすぎるても根腐れを起こしてしまいます。
我が家は半日陰の場所で土に培養土を混ぜて栄養と水持ちを良くして植えています。
今では地植えのところはそのままで自然に自生していますよ。
小野小町さん
2018年09月22日 11:04
あしたば茶って飲んだことがありませんが、どんな味がするのですか?
青百
2018年09月22日 11:33
小野小町さん、
あしたば茶の味はオーブンでの焼き具合によって多少違いますが、あしたばの苦みもなく変わった紅茶を飲んでいる感じ。
身体に良いようなのでぶらり歩きの時にペットボトルへ入れて持参します。
さぬきふじ・2さん
2018年09月22日 19:07
アシタバもお茶に出来るのですね。
青百さんは何でもお茶にしてしまうとは驚きですよ。
ゴーヤもお茶にしてましたが、出来上がったのでしょうね。
私のゴーヤ、蔓を切らなければと思いながら雨があったので先延ばしにしてまして、そろそろ倒さないといけないなあ〜
青百
2018年09月22日 19:15
さぬきふじ・2さん、
アシタバの若芽もたくさん出て来たのでお茶にしてみました。
ゴーヤ茶も前年度より収穫は少ないが、少しずつ飲めば1年分はあります。
さぬきふじ・2さんのところのゴーヤはまだ片づけていませんか?
我が家のゴーヤもほとんど撤去して、一部残っているだけです。
ゴーヤも終わりましたね!
さぬきふじ・2さん
2018年09月22日 19:53
青百さん、
毎日何をしてる訳でもないのに忙しかった・・・・言い訳に過ぎないかな?
明日には撤去しようと思ってます。
また雨になりそうです。
青百
2018年09月22日 22:32
さぬきふじ・2さん、
こちらも秋の長雨で年内目標である坂東33ヶ所観音霊場巡りが来春まで伸びそうです。
屋上の貯水バケツも満タンになりました。
ふうちゃんさん
2018年09月22日 21:11
身体に良さそうですね。
「お茶」にしてしまう発想が素晴らしい^^
青百
2018年09月22日 22:36
ふうちゃんさん、こんばんは!
アシタバ茶は身体に良いようです。
昨年は柿の葉茶をしたが、アシタバの新芽が威勢よく出て来たので「お茶」にしてみました。
美味しいですよ。
青葉の百姓 2018.9.22追記
-----------------------------------------------------
けーさん
2018年09月23日 23:00
あしたばやゴーヤをお茶にして
身体によさそうですね
義母もよく飲んでいました 健康寿命が延びますよ
明日葉の天ぷらもいいですね♪
青百
2018年09月24日 06:05
けーさん、お早う!
健康寿命が延びますか? 有難う。
明日葉の天ぷらも本当に美味しい。 時々食べています。
このところ秋の長雨でぐずついた天気が続きますが、あともう少しで散策の秋です。
あしたば茶もゴーヤ茶も作ったし、ぶらり歩きに持参しようと思います。
青葉の百姓 2018.9.24追記

1