我が家の
ミニ菜園で作る大根は土が浅い(深さ約20cm)ので大きな大根は望めない。
それでも小ぶりだが一人前のミニ大根が出来るが、ただ稀に奇形大根が出来ることもあります。

大根畑
このように大根の元が伸びて来るが、奥の方の大根を抜いたら下の画像のような奇形大根でした。
奇形大根
我が家でもたまに奇形大根が出来ます。
ある農林水産事務所によると、
害虫による食害や肥料による障害、古い種子を植えることなどが原因で、まれに
奇形大根ができることがあると記されている。
味は全く同じだが面白いものですね。
青葉の百姓 2018.12.22記
ネット仲間からのコメントです。
----------------------------------------------------
うりぼうさん
2018年12月22日 14:49
可愛らしい姿に育ちましたね♪
青百
2018年12月22日 16:10
うりぼうさん、
我が家でもこういう形の大根はなかなか出来ませんが、2年に1回くらい人の足のような変わった形の大根が出来るときがあります。
大根は新芽の時には細根が多いのにその一本が太くなるのも不思議です。
うみさん
2018年12月22日 15:24
美味しそうですね!
青百
2018年12月22日 16:13
うみさん、
我が家で採れる大根は小さいながらも瑞々しくて美味しい。
大根おろしにしても美味しいし、ブリ大根にしても柔らかいです。
ももっちさん
2018年12月22日 19:29
葉が活き活きして瑞々しい感じがよくわかります。
採りたては生で食べたくなるくらい美味しいのでしょうね。
葉は菜飯にしたら良さそう。
青百
2018年12月22日 21:13
ももっちさん、
我が家の大根は土の深さがないので葉のほうが活き活きしています。
我が家は採りたての葉っぱにちりめんじゃこを入れて炒めて食しています。
菜飯はやったことがないですが、やってもらおうかな?
ゆうまさん
2018年12月22日 20:08
面白いですね(^O^)/
深く耕さないとまっすぐにのびませんね。
青百
2018年12月22日 21:21
ゆうまさん、
深く耕さないとまっすぐに伸びないと思われるが、我が家の大根はミニはミニでも直径6cmで長さは20cmくらいはあり、しっかりした形の大根ですよ。
この画像の変形大根は本当にまれに出来る大根であり不思議ですね。
青葉の百姓 2018.12.22追記
-----------------------------------------------------
けーさん
2018年12月22日 22:30
青百さんが 気を許して昼寝しているみたいです(^_^)/~
青百
2018年12月23日 06:36
けーさん、お早う!
なるほど…そのような姿をしているようにも思えるが、今の時期は寒くて昼寝どころではないですよ。
この大根は土より出ている部分が太い方でなかなか抜けないと思ったら、根が張っていました。
青葉の百姓 2018.12.23追記
-----------------------------------------------------
ミニでも一人前の大根

ミニでも一人前の大根
但しこれ以上地中に伸びないので、大根は2番目、3番目の大根の細根が徐々に太くなっていきます。
青葉の百姓 2018.12.24追記

1