はい!
本日謝楽祭出店会議
場所決めと出店料支払い
今年はかるばぁの店は
場所かなりかわります
午後は日差しが強いらしく
かるばぁグラサン着用かも?
出店料支払ったとき
「お釣あるのご免なさい」
と言ったら近くにいらした某師匠
「やっぱり女だなぁ」と
「は?どういう意味ですか?」
と聞いたら
何人か支払いに来ていたが
何も言わず一万円札を出していたと
だからお釣があると注釈付けた
かるばぁの言葉は「おんな」?
大先輩だから一瞬考えたけど
「男女関係ないとおもいますよ。お育ちぢゃあないですか」
と言ったった?
この令和の時代においても
まだ何でも男女でわけようとする
出前どもの業界は世間さまから
10年遅れとります
あ〜がっかり