はい!
松づくしの升
今迄4人に教えたのだが2人は踊らないらしい
ので1升は歌るばぁが預かることにした
左が歌るばぁの升『朴』右は『檜』
歌るばぁの升は年期を経ていい味を醸し出し
檜の品は支度する度に良い香りがする
どちらも宝物ですε=ε=(ノ≧∇≦)ノ
男の子に覚えて欲しいなぁ・・・誰か居ない?
二之席主任から頂戴したお菓子『九十九餅』
求肥だそうだが・・・もんの凄く美味しい!
驚きました 流石小満ん師匠!
余一会の用件でレディースにメール
「近々一満越えるかも」と記したら
数時間後に満越えてしまったΣ(゚Д゚;≡;゚д゚)
なんてぇこった・・・
書面の添削依頼があり つとめる
細かいようだが二度直した
言葉は精査して使わないとね
晩ご飯は・・・
公魚の唐揚げ キャベツ千切り
葱叉焼
セロリの甘酢漬け
若布と長葱の味噌汁
おにぎり
味噌汁に葱叉焼の葱の中心を用いたよん
セロリの甘酢は赤蕪甘酢漬けで使った甘酢


