2011/2/19
「広く浅く」と「狭く深く」
「広く浅く」と「狭く深く」はどちらが良いのか?を議論している本やウェブサイトを時々目にします。
どれも見ても、明確な回答を出しているものはありません。
人それぞれ考え方や生活環境が違うため、答えを出すのは不可能と言うより、むしろあまり意味がないと言うべきかもしれません。
私自身はどうなのかなあと時々考えるのですが、傾向としては「狭く深く」ですかね。
あらゆるジャンルに興味はあるのですが、中途半端な知識を沢山持っていても意味がないと思いますし、時間も無駄に出来ません。
そのため、新たな分野の開拓よりも、現在の知識や技術の進歩向上を優先させています。
ただ、あまりにも偏った知識になっても困るので、新聞やニュースは必ず見ますし、普段は興味を持たないジャンルの本や映画も気分転換のためにたまには見ます。
重要なのは「広く浅く」と「狭く深く」に分ける事ではなく、「自分の人生に必要なものは何か」を見極める事だと思います。
今後の人生をより良いものにするためにも、しっかりと見極めるようにしたいと思います。
0
どれも見ても、明確な回答を出しているものはありません。
人それぞれ考え方や生活環境が違うため、答えを出すのは不可能と言うより、むしろあまり意味がないと言うべきかもしれません。
私自身はどうなのかなあと時々考えるのですが、傾向としては「狭く深く」ですかね。
あらゆるジャンルに興味はあるのですが、中途半端な知識を沢山持っていても意味がないと思いますし、時間も無駄に出来ません。
そのため、新たな分野の開拓よりも、現在の知識や技術の進歩向上を優先させています。
ただ、あまりにも偏った知識になっても困るので、新聞やニュースは必ず見ますし、普段は興味を持たないジャンルの本や映画も気分転換のためにたまには見ます。
重要なのは「広く浅く」と「狭く深く」に分ける事ではなく、「自分の人生に必要なものは何か」を見極める事だと思います。
今後の人生をより良いものにするためにも、しっかりと見極めるようにしたいと思います。
