
数年ぶりに慶応大学SFC(槇事務所勤務時に担当)に行ってきました。
自宅から車で20分くらいで、近い所にあります。

息子が小学生の頃までは、季節毎に虫取り、つくし採り・山菜野草探しにSFCまで行っていました。
設計・工事監理をしていましたから、勝手知ったる場所、どこに何があるか・・・ほとんどわかっている訳です。
昨日、久しぶりに見学散策したら、建設当時の木々、樹林がかなりというか凄く育っていました。
気持ちが良かったですね〜。
木陰、涼風・・・暑い日中でも日陰に入れば風を感じ、清清しい気分になれます。
設計・工事監理当時(必死な状況の時)に考えていたこと・・・今では中々思い出せませんが、ランドスケープ空間と建築のあり方、より良い関係性、風景の構築だったように思います。
それにしても、緑と風が気持ちよかった・・・
http://www.photohighway.co.jp/ImageView0.asp?key=492.564825&un=53922&m=0&type=0&cnt=4151

投稿者:マスダ イモリ
詳細ページ - コメント(0)|トラックバック(0)