2013/5/31 22:06
前回と余り違わないのが残念 音楽
昨晩は本拠Billboard東京でIrma Thomasを聴いてきたのだが、前回(2011/12)と余り違わない
内容でちょっと残念でした。もちろん前回やらない曲もありましたが、ベテランですから主要な
曲は決まってるのでしょうね。まあ、代表曲が歌われればそれなりに満足できるのですが。
それでも前回聴けなかった"Time Is On My Side"は嬉しかったのです。Stonesもカバーした
あの曲のオリジナルですから。しかしアンコールが、またまたDylanの"Forever Young"
だったのはどうなのか?本人気に入ってるのでしょうが、今回は違う曲で閉めて欲しかった。
相変わらず「For」無しの「ever Young」と歌っておりました(爆)。今回は前回居なかった
ベーシストがちゃんといた。80分弱。この人の歌は妙にカラっとしていて、南部の重たさは
感じない。明るくSoulを歌う彼女には、何となく育ちの良さを感じてしまいます。
0
内容でちょっと残念でした。もちろん前回やらない曲もありましたが、ベテランですから主要な
曲は決まってるのでしょうね。まあ、代表曲が歌われればそれなりに満足できるのですが。
それでも前回聴けなかった"Time Is On My Side"は嬉しかったのです。Stonesもカバーした
あの曲のオリジナルですから。しかしアンコールが、またまたDylanの"Forever Young"
だったのはどうなのか?本人気に入ってるのでしょうが、今回は違う曲で閉めて欲しかった。
相変わらず「For」無しの「ever Young」と歌っておりました(爆)。今回は前回居なかった
ベーシストがちゃんといた。80分弱。この人の歌は妙にカラっとしていて、南部の重たさは
感じない。明るくSoulを歌う彼女には、何となく育ちの良さを感じてしまいます。

2013/5/28 22:36
とりあえずエントリー 音楽
本日より7/30Mumford & Sonsの主催者先行予約、但し抽選。本来、余計な手数料を払う事を
嫌う男だが、彼らには少し位投資してもよかろう。多分すぐにSold Outになるはず。
チケット代6,000円は意外に安めの設定だし、プラス815円もよかろう。てな訳で当たれ!!
外れたら一般販売の枚数は少なくなるだろうから、渋谷の岩盤に並んで買う方が無難か?
いずれにしても体験したいLIVEではあるな。
1
嫌う男だが、彼らには少し位投資してもよかろう。多分すぐにSold Outになるはず。
チケット代6,000円は意外に安めの設定だし、プラス815円もよかろう。てな訳で当たれ!!
外れたら一般販売の枚数は少なくなるだろうから、渋谷の岩盤に並んで買う方が無難か?
いずれにしても体験したいLIVEではあるな。

2013/5/26 20:21
本日は大人しくしてました
傷病兵ですので腕や顔に貼りものして、本日は本を読みながら大人しくしております。
無印良品@有楽町の「旅の写真の撮り方」トークショーにエントリーしてたのですが、
電話してキャンセルしました。まあ、こんな日にムリして出かけることもなし。自業自得です。
寝ていても形によっては肩や背中が痛かったが、少しずつ痛みも薄れている。
腕もちゃんと動くし、明日からの仕事には影響なかろうが、左ほほの辺りが赤くなってるので
誰かに聞かれそう。「オヤジ狩りにあって....」とでも言っておきますか(笑)。
朝っぱらからサッカーなんか見てたので、本読んじゃウトウトしていた。それでもNumberは
読み終えて、放りっぱなしにしていたレココレなんぞを読んでいる。キャロルの伝記も
早く読みたいぞ。しかし暑くて参ります。てな訳で、今週末はこんなのを聴いておりました。
1
無印良品@有楽町の「旅の写真の撮り方」トークショーにエントリーしてたのですが、
電話してキャンセルしました。まあ、こんな日にムリして出かけることもなし。自業自得です。
寝ていても形によっては肩や背中が痛かったが、少しずつ痛みも薄れている。
腕もちゃんと動くし、明日からの仕事には影響なかろうが、左ほほの辺りが赤くなってるので
誰かに聞かれそう。「オヤジ狩りにあって....」とでも言っておきますか(笑)。
朝っぱらからサッカーなんか見てたので、本読んじゃウトウトしていた。それでもNumberは
読み終えて、放りっぱなしにしていたレココレなんぞを読んでいる。キャロルの伝記も
早く読みたいぞ。しかし暑くて参ります。てな訳で、今週末はこんなのを聴いておりました。









2013/5/26 6:45
無二の塩辛い声 音楽
昨晩はBillboard東京へBettye Lavetteを聴きに行ってきた。待ってましたの単独来日です。
21:07になるとバックメンバーが出てくる。黒人のドラマー以外は、バンマスのキーボード、
ギター、ベース共に白人である。黒人のメジャー・アーチストの主戦サーキットは白人ファン
なので、白人のバックが付くことも珍しくない。バンドが演奏を始めバンマスのMCに招かれ
Bettyeおばちゃん登場。黒のノースリーブにパンツのスタイル。バンドも皆、黒い衣装で
きめていた。彼女は好きで結構聴いているが、一向にオリジナルの曲名を覚えられない。
まあ、カバーもジャンルも拘らずに歌う人だからね。くねくねとダンスしながら、聴衆に
愛想を振りまき、プロらしい達者なパフォーマンスを終始見せてくれた。芸歴は50年以上と
ベテランだが、化石に成らず今を呼吸しいる感じがするのが嬉しい。何よりも塩辛い声に
魅かれる。そして自分のスタイルを確立しているだけに、どんな曲を歌わせても彼女の曲に
なるのだ。彼女のMCからGeorge Harrison、Ray Charles、Tom Waits、John Prine等の
カバーが歌われたのが分かるのだが、言われなければ「誰の曲?」って感じです。かと思うと
1962年に出したデビュー曲(?)なんてのも歌うし、70年代のオリジナルも昨年リリースの
新譜の曲に交えて歌ってくれた。50年以上も歌っていても、時代の隔たりは感じ得ない。
ラストでメンバー紹介をし、彼女は一度下がるが楽屋口から歌声は続き、再び戻ってくれば
順番にバンド・メンバーが下がってゆく。一人残された彼女がアカペラで1曲歌ってステージを
終えた。最後の1曲はアンコールの扱いだったのだろうか。いゃ渋いな彼女、ヨカッタ。
歌を堪能した80分でした。客入りがイマイチだったのが少し寂しかったネ。
しかしこの日はバーボン・ソーダを2杯飲んだだけで酩酊し、途中少し気持ちが悪くなった。
ヤバそうだったので中座しトイレへ向かい、カジュアルからの階段を降りる際に手すりを
つかみ損ねて床下へ落下してしまった(汗)。そんなに段数がなかったのが幸いだったが、
ほほ骨と左の二の腕を強打した。気が付いたら床にはいつくばっていた。誰にも気づかれ
なかったが、大失態。今でも少し痛みは残るが、打撲ですんだので良しとしよう。過去にも
酔って線路に落ちたり、家でケーブルに引っかかってこけて腕を脱臼したりと失態はあるが、
またやってしまった.....。それでも元気にしている辺りは悪運の強さか。反省してます。
ショックで正気に戻り、結局トイレには寄らずに席へともどってきました(爆)。
John Prineの"Souvenirs"は、こんな感じでタオルを敷いた上にあぐらをかいて歌っていた。
0
21:07になるとバックメンバーが出てくる。黒人のドラマー以外は、バンマスのキーボード、
ギター、ベース共に白人である。黒人のメジャー・アーチストの主戦サーキットは白人ファン
なので、白人のバックが付くことも珍しくない。バンドが演奏を始めバンマスのMCに招かれ
Bettyeおばちゃん登場。黒のノースリーブにパンツのスタイル。バンドも皆、黒い衣装で
きめていた。彼女は好きで結構聴いているが、一向にオリジナルの曲名を覚えられない。
まあ、カバーもジャンルも拘らずに歌う人だからね。くねくねとダンスしながら、聴衆に
愛想を振りまき、プロらしい達者なパフォーマンスを終始見せてくれた。芸歴は50年以上と
ベテランだが、化石に成らず今を呼吸しいる感じがするのが嬉しい。何よりも塩辛い声に
魅かれる。そして自分のスタイルを確立しているだけに、どんな曲を歌わせても彼女の曲に
なるのだ。彼女のMCからGeorge Harrison、Ray Charles、Tom Waits、John Prine等の
カバーが歌われたのが分かるのだが、言われなければ「誰の曲?」って感じです。かと思うと
1962年に出したデビュー曲(?)なんてのも歌うし、70年代のオリジナルも昨年リリースの
新譜の曲に交えて歌ってくれた。50年以上も歌っていても、時代の隔たりは感じ得ない。
ラストでメンバー紹介をし、彼女は一度下がるが楽屋口から歌声は続き、再び戻ってくれば
順番にバンド・メンバーが下がってゆく。一人残された彼女がアカペラで1曲歌ってステージを
終えた。最後の1曲はアンコールの扱いだったのだろうか。いゃ渋いな彼女、ヨカッタ。
歌を堪能した80分でした。客入りがイマイチだったのが少し寂しかったネ。
しかしこの日はバーボン・ソーダを2杯飲んだだけで酩酊し、途中少し気持ちが悪くなった。
ヤバそうだったので中座しトイレへ向かい、カジュアルからの階段を降りる際に手すりを
つかみ損ねて床下へ落下してしまった(汗)。そんなに段数がなかったのが幸いだったが、
ほほ骨と左の二の腕を強打した。気が付いたら床にはいつくばっていた。誰にも気づかれ
なかったが、大失態。今でも少し痛みは残るが、打撲ですんだので良しとしよう。過去にも
酔って線路に落ちたり、家でケーブルに引っかかってこけて腕を脱臼したりと失態はあるが、
またやってしまった.....。それでも元気にしている辺りは悪運の強さか。反省してます。
ショックで正気に戻り、結局トイレには寄らずに席へともどってきました(爆)。
John Prineの"Souvenirs"は、こんな感じでタオルを敷いた上にあぐらをかいて歌っていた。

2013/5/26 5:45
バイエルCL決勝で勝利 スポーツ
目覚ましをかけて早起きし、CLの決勝バイエルン・ミュンヘンvsボルシア・ドルトムントを見る。
はっきり言ってブンデス・リーガ同士の色あせたカード。但し決勝には変わりなく、1点を争う
好ゲームではあった。しかし今年のバイエルンは流石に強く、最後にはリべりのヒール・パスを
ロッベンのスピードで振り切っての決勝点。2-1と昨年の屈辱(ホーム会場での決勝敗戦)を
晴らしたバイエルンは素晴らしかった。ハインケス監督は有終の美を飾れたね。
クラブチームは世界連合だから、これがドイツ・ナショナルチームに全ては繋がらないが
バイエルンは多数のドイツ代表選手を輩出してるだけに、来年のW杯も楽しみです。
さて来年はどのチームがファイナリストとなるのでしょうか。実は去年は宇佐美も決勝の
ベンチにいたことを今思い出した。そう、日本人がビッグ・イヤーをかかげることも夢でなし。
0
はっきり言ってブンデス・リーガ同士の色あせたカード。但し決勝には変わりなく、1点を争う
好ゲームではあった。しかし今年のバイエルンは流石に強く、最後にはリべりのヒール・パスを
ロッベンのスピードで振り切っての決勝点。2-1と昨年の屈辱(ホーム会場での決勝敗戦)を
晴らしたバイエルンは素晴らしかった。ハインケス監督は有終の美を飾れたね。
クラブチームは世界連合だから、これがドイツ・ナショナルチームに全ては繋がらないが
バイエルンは多数のドイツ代表選手を輩出してるだけに、来年のW杯も楽しみです。
さて来年はどのチームがファイナリストとなるのでしょうか。実は去年は宇佐美も決勝の
ベンチにいたことを今思い出した。そう、日本人がビッグ・イヤーをかかげることも夢でなし。

2013/5/25 18:33
資産状態も考えずに雑誌を買うバカ 本
読む本はいくらでもあると言うのに、またまたNumber誌とか昨日買って帰ってきてしまった。
サッカーの欧州リーグも終わり、Jリーグも20周年と言う所でのサッカー特集。
Numbe誌rのサッカー特集記事は好きで、つい毎回買ってしまう。インサイド・ストーリー的な
読み物に魅かれます。ライトなノン・フィクションてところか。既に半分程読み終えたが、
これからBillboardへBettye LaVetteを聴きに行くので続きは明日か。携帯には文庫や新書が
便利ですから。
0
サッカーの欧州リーグも終わり、Jリーグも20周年と言う所でのサッカー特集。
Numbe誌rのサッカー特集記事は好きで、つい毎回買ってしまう。インサイド・ストーリー的な
読み物に魅かれます。ライトなノン・フィクションてところか。既に半分程読み終えたが、
これからBillboardへBettye LaVetteを聴きに行くので続きは明日か。携帯には文庫や新書が
便利ですから。


2013/5/23 22:04
久々の来日 音楽
昨年The Rumourと同窓会的な新譜をリリースしたGraham Parkerが久々にやって来る。
嗚呼、初来日のサンプラザでの一発目"Stick To Me"で震撼した事を今も思い出します。
風貌からして爺さんになっちまったが、結構好き。但しソロと謳っているのがちょっと残念。
やっぱりThe Rumourとの演奏を見たかったよ。9/14.15@Billboard東京。
0
嗚呼、初来日のサンプラザでの一発目"Stick To Me"で震撼した事を今も思い出します。
風貌からして爺さんになっちまったが、結構好き。但しソロと謳っているのがちょっと残念。
やっぱりThe Rumourとの演奏を見たかったよ。9/14.15@Billboard東京。

2013/5/22 21:11
今年も来日、Rickieオバサマ 音楽
昨年の9月にブルーノートへやって来たRickie Lee Jonesだが、8月に早くも再来日する。
今回は場所を代えてBillboard東京へ飛来する。8/6.7の2日間。前回は65分と短かったからね、
80分はやって欲しいよ。って、行く気充分のワタシであります(笑)。
0
今回は場所を代えてBillboard東京へ飛来する。8/6.7の2日間。前回は65分と短かったからね、
80分はやって欲しいよ。って、行く気充分のワタシであります(笑)。

2013/5/21 23:09
これも行きたい.... 音楽
亡くなった島田クンが繋げたか。憂歌団3人がゲスト・ドラマーを入れて再起動。
9/7.8 憂歌団@なんばHatch。大阪だけでなく東京へも是非来てね。
週末なのでLCCか夜行バスで大阪へ行くのも良いかも。迷います。
0
9/7.8 憂歌団@なんばHatch。大阪だけでなく東京へも是非来てね。
週末なのでLCCか夜行バスで大阪へ行くのも良いかも。迷います。

2013/5/21 20:57
ニューオリンズから来た猛者達
昨晩は渋谷クアトロでJon Clearyのピアノ・トリオを聴きに行ってきた。ニューオリンズの
テイストを持つ転がったピアノが心地良い。しかしリズム隊もホントに味のある奴らで、
良い雰囲気のLIVEでした。以前来日した時に比べ、縦じまのスーツにウェイブのかかった髪と
少し垢抜けた感もする。ちょっと見た感じは元Allman'sのChuck Leavellの様。共に鍵盤弾きか。
しかしドラムスの奴はセカンド・ラインに留まらず、色々なトラム・パターンを持っていて
凄かったね。それも飄々と叩くあたりがクール。リズム隊は黒人で、弾力性も感じたね。
2部の最初はパーカッションでゲストも加わり4人の演奏となり、これも変化に富んでヨカッタ。
いずれにしてもこのドラマーの叩く姿を追っていた時間も結構あったね。Jonはピアノの音が
ちょっと小さいような気もしたが、適当に"Tipitina"とか混ぜてくる辺りは心得たものか。
それでもニューオリンズにこだわることなく、ソウルの曲なども味わい深かく演奏してくれた。
個人的に一番胸に響いたのが"Young Boy Blues"だったのは、歌もの好きのワタシなればか。
本編ラストではThe Meetersの"Hey Pocky A-Way"で大団円。1部50分、2部70分。
引き出しの多さを感じさせてくれた。何が出て来るか分からないというLIVEの楽しさを
満喫させてくれたピアノ・トリオでした。南部在住のイングリッシュマンJon、ハートが熱いぜ!!
0
テイストを持つ転がったピアノが心地良い。しかしリズム隊もホントに味のある奴らで、
良い雰囲気のLIVEでした。以前来日した時に比べ、縦じまのスーツにウェイブのかかった髪と
少し垢抜けた感もする。ちょっと見た感じは元Allman'sのChuck Leavellの様。共に鍵盤弾きか。
しかしドラムスの奴はセカンド・ラインに留まらず、色々なトラム・パターンを持っていて
凄かったね。それも飄々と叩くあたりがクール。リズム隊は黒人で、弾力性も感じたね。
2部の最初はパーカッションでゲストも加わり4人の演奏となり、これも変化に富んでヨカッタ。
いずれにしてもこのドラマーの叩く姿を追っていた時間も結構あったね。Jonはピアノの音が
ちょっと小さいような気もしたが、適当に"Tipitina"とか混ぜてくる辺りは心得たものか。
それでもニューオリンズにこだわることなく、ソウルの曲なども味わい深かく演奏してくれた。
個人的に一番胸に響いたのが"Young Boy Blues"だったのは、歌もの好きのワタシなればか。
本編ラストではThe Meetersの"Hey Pocky A-Way"で大団円。1部50分、2部70分。
引き出しの多さを感じさせてくれた。何が出て来るか分からないというLIVEの楽しさを
満喫させてくれたピアノ・トリオでした。南部在住のイングリッシュマンJon、ハートが熱いぜ!!

2013/5/21 20:20
アリガト〜 SMASH 音楽
Fuji Rockを断念したMumford & Sonsの東京単独公演が決まったとのこと。これは朗報だ!
アリガト〜SMASH!! 7/30@Studio Coast、これは何としてもチケットをゲットしないと。
0
アリガト〜SMASH!! 7/30@Studio Coast、これは何としてもチケットをゲットしないと。

2013/5/19 23:14
なかなかページが進みません 本
先週末、お茶の水のunionに寄った所、キャロル・キングの自伝が中古で3,000円で出ていた。
手持ちの2,000円以上で使える200円割引券を使えば2,800円。定価3,990円では手が出ないが
2,000円台なら許容範囲。カバー痛みとあるが、まあ許せる範囲と言う事で購入。
ところが本も手持ちが沢山あるので、今週末にこちらのページをめくることはなかった。
TVなんか見ずにどんどん読まないといけませんね。それなのに横になって数頁めくれば
眠気がもよおすていたらく。ダニエル・ラノワの自伝「ソウル・マイニング」ってのが今日の
朝日新聞の書評欄に出ていたが、こいつも読みたい。但し、3,990円とこれも高めの価格設定。
またunionで安く出ないかしら。その前にキャロルの自伝を読み終えるとします(汗)。
0
手持ちの2,000円以上で使える200円割引券を使えば2,800円。定価3,990円では手が出ないが
2,000円台なら許容範囲。カバー痛みとあるが、まあ許せる範囲と言う事で購入。
ところが本も手持ちが沢山あるので、今週末にこちらのページをめくることはなかった。
TVなんか見ずにどんどん読まないといけませんね。それなのに横になって数頁めくれば
眠気がもよおすていたらく。ダニエル・ラノワの自伝「ソウル・マイニング」ってのが今日の
朝日新聞の書評欄に出ていたが、こいつも読みたい。但し、3,990円とこれも高めの価格設定。
またunionで安く出ないかしら。その前にキャロルの自伝を読み終えるとします(汗)。

