2009/4/30
雪のため山菜出荷が遅れています 採取・出荷状況
今週はじめに雪が積もったおかげで、せっかく始まってきた行者にんにく、たらの芽、こごみ、あいこ等が被害を受けました。
雪焼け(霜焼け)によるものです。
山菜セットも種類が無いためお届けがだいぶ遅れてしまいました。
これから始まる分に関しては問題ありませんが、成長するまでにまだ少々かかりそうです。
満開だった桜も雪で散ってしまいました。
困った天気ですが・・・仕方ありません。
予報ではしばらく天気が続くので、早く採取できる大きさに育ってほしいものです。
例年ならたらの芽もセットも最盛期の頃ですが、まだまだ始まりで小さいものが多いです。
まだ1週間くらいは日に数件づつしか出荷できなさそうな感じです。
ご予約済みのお客様、もう少々お待ちくださいませ。
雪焼け(霜焼け)によるものです。
山菜セットも種類が無いためお届けがだいぶ遅れてしまいました。
これから始まる分に関しては問題ありませんが、成長するまでにまだ少々かかりそうです。
満開だった桜も雪で散ってしまいました。
困った天気ですが・・・仕方ありません。
予報ではしばらく天気が続くので、早く採取できる大きさに育ってほしいものです。
例年ならたらの芽もセットも最盛期の頃ですが、まだまだ始まりで小さいものが多いです。
まだ1週間くらいは日に数件づつしか出荷できなさそうな感じです。
ご予約済みのお客様、もう少々お待ちくださいませ。
2009/4/24
天然たらの芽始まりました! 採取・出荷状況
大変お待たせしました!
「天然たらの芽(タラノメ)」お届け開始しました!
まだ小さいものがが多いため採取量は少ないですが、日増しにに増えてくる予定です。
ただ、天気予報を見ると、明日から雨でまた寒くなるようなので全盛期にはまだまだかかりそうです。
「たらの芽L〜LL」まだ1週間〜10日かかるかもしれません。
「天然こごみ(クサソテツ)」始まりました!

こちらもまだ始まったというだけで、少し暖かくならないと本格的には採れないと思います。
行者にんにく〜始まってはいますが、細いもの小さいものばかりで、お送りできるような立派なものが採れません。
あいこ〜まだ採るにはかわいそうな大きさです。
あと、1週間〜10日ほど成長を見ます。

ご予約済みのお客様もう少々お待ちくださいませ。
「天然たらの芽(タラノメ)」お届け開始しました!
まだ小さいものがが多いため採取量は少ないですが、日増しにに増えてくる予定です。
ただ、天気予報を見ると、明日から雨でまた寒くなるようなので全盛期にはまだまだかかりそうです。
「たらの芽L〜LL」まだ1週間〜10日かかるかもしれません。
「天然こごみ(クサソテツ)」始まりました!

こちらもまだ始まったというだけで、少し暖かくならないと本格的には採れないと思います。
行者にんにく〜始まってはいますが、細いもの小さいものばかりで、お送りできるような立派なものが採れません。
あいこ〜まだ採るにはかわいそうな大きさです。
あと、1週間〜10日ほど成長を見ます。

ご予約済みのお客様もう少々お待ちくださいませ。
2009/4/19
山菜の産地偽装(山形県) 山菜
とうとう出ました。(やっと出た?)
山菜の産地偽装です!
山形県の山菜業者がロシア産わらびを国産と偽り販売していたそうです。
http://yamagata-np.jp/news/200904/18/kj_2009041800311.php
山形最上地方は山菜生産地として知られますが、3月にも他の山菜加工業者が中国産のふきを国産と偽装し販売していたそうです。
いやなニュースですね...。
冒頭に「やっと出た」と申したのは、以前から何件も怪しい業者やショップが存在していたからです。
10年くらい前までは産地表示はあやふやでも関係なかったため、この手法が流行ったそうです。
理由は簡単、外国産は安いからです。
著しく儲けようとすればこんなおいしい方法はありません。
安易な悪徳商法に手を染めなかったウチの父親を尊敬します。
産地偽装だけでなく、栽培品を「天然」と偽ったり(舞茸、行者にんにく等)していると思われるショップも目にします(証拠はありませんが)。
当店は「国産」オンリーです。
岩手県産と言っても青森も秋田も近いので県境越えて採るメンバーもありますが、「外国産」は一切扱ったことがありません。
今後扱う予定も全くありません。
理由は簡単。
外国産をわざわざ仕入れなくてもこの辺だけでも十分に採れるからです。
最上地方に劣らずこちらも「自然の宝庫」です。
今の量でも忙しいのにこれ以上はご勘弁を...。
ましてや外国産....、私も父親も興味ゼロです。
何より自分が「美味しい」と思えない商品をお客様にお届けして満足いただけるとは思えないからです。
当店の山菜は外国産や栽培品とは明らかに違います。
「本物」の味を一人でも多くの方に知ってほしい、それだけです。
偽物を食べて「山菜ってこんなもんか、たいしたこと無いな」と思われるのが何より悲しいです。
どんどん取り締まってほしいですね。
内部告発でも無ければ当局もなかなか動かないのでしょうね。
これを機会に悪徳業者が減ってくれれば...と思います。
★山菜採取状況★
4月に入ってからしばらく暖かかったのですが、ここ4〜5日寒さがぶり返しました。
天気予報では来週からさらに寒い日が続くということなので、行者にんにく、たらの芽の開始が遅れそうです。
万が一、霜が降るような事態になると、出始めた行者にんにく、たらの芽がほとんどやられてしまいます。さらに開始が遅れる可能性も...。
怖いですが、そんな年もあります。
天気に恵まれるよう祈るのみです。
山菜の産地偽装です!
山形県の山菜業者がロシア産わらびを国産と偽り販売していたそうです。
http://yamagata-np.jp/news/200904/18/kj_2009041800311.php
山形最上地方は山菜生産地として知られますが、3月にも他の山菜加工業者が中国産のふきを国産と偽装し販売していたそうです。
いやなニュースですね...。
冒頭に「やっと出た」と申したのは、以前から何件も怪しい業者やショップが存在していたからです。
10年くらい前までは産地表示はあやふやでも関係なかったため、この手法が流行ったそうです。
理由は簡単、外国産は安いからです。
著しく儲けようとすればこんなおいしい方法はありません。
安易な悪徳商法に手を染めなかったウチの父親を尊敬します。
産地偽装だけでなく、栽培品を「天然」と偽ったり(舞茸、行者にんにく等)していると思われるショップも目にします(証拠はありませんが)。
当店は「国産」オンリーです。
岩手県産と言っても青森も秋田も近いので県境越えて採るメンバーもありますが、「外国産」は一切扱ったことがありません。
今後扱う予定も全くありません。
理由は簡単。
外国産をわざわざ仕入れなくてもこの辺だけでも十分に採れるからです。
最上地方に劣らずこちらも「自然の宝庫」です。
今の量でも忙しいのにこれ以上はご勘弁を...。
ましてや外国産....、私も父親も興味ゼロです。
何より自分が「美味しい」と思えない商品をお客様にお届けして満足いただけるとは思えないからです。
当店の山菜は外国産や栽培品とは明らかに違います。
「本物」の味を一人でも多くの方に知ってほしい、それだけです。
偽物を食べて「山菜ってこんなもんか、たいしたこと無いな」と思われるのが何より悲しいです。
どんどん取り締まってほしいですね。
内部告発でも無ければ当局もなかなか動かないのでしょうね。
これを機会に悪徳業者が減ってくれれば...と思います。
★山菜採取状況★
4月に入ってからしばらく暖かかったのですが、ここ4〜5日寒さがぶり返しました。
天気予報では来週からさらに寒い日が続くということなので、行者にんにく、たらの芽の開始が遅れそうです。
万が一、霜が降るような事態になると、出始めた行者にんにく、たらの芽がほとんどやられてしまいます。さらに開始が遅れる可能性も...。
怖いですが、そんな年もあります。
天気に恵まれるよう祈るのみです。
2009/4/11
行者にんにくについて 行者にんにく

上の写真、太くて立派な行者にんにくです。
色も形も大きさもこれ以上無いほど素晴らしい行者にんにくです。
ただ、信じられないかもしれませんが、栽培品です。
山から根を掘ってきて畑に植え、肥やしで太らせたものです。
正直プロの私でも見た目では判断できません。
しかし、香りがほとんどありません。
一口食べて見ますとさらに確信します。
「これ栽培品だね」と。
「本物」の天然物に比べると、全くと言っていい程「味」がありません。
畑で育った行者にんにくですから当然と言えば当然ですが....。
しかし、こちらも「行者にんにく」です。
問題は、「天然」と謳ってこの栽培品を扱う業者がいることです。
今まで食べていた行者にんにくは「本物」ですか?
この道何十年のプロでも採れない「幻の山菜」です。
当店の「本物」の天然行者にんにくで一度お確かめください。
※ここまで太いものは天然ではまず採れませんのでご了承ください。
行者にんにく、あざみ、かたくり〜もうすぐです!
2009/4/4
「天然かんぞう」お届け開始! 山行記
今朝、山見に行ったら、ちょうど食べごろでしたので、天然かんぞうお届け開始です!

今年は暖冬でしたが、3月下旬の寒さと雪のため昨年よりだいぶ遅れていました。
ふきのとうも最盛期!
ご予約後、即お届け可能です!

あざみも出てはいましたが、採るにはまだ可愛そうな大きさ。
もう少々お待ちください。

行者にんにく、かたくり、全く見えず。
もう暫くお待ちください。

今年は暖冬でしたが、3月下旬の寒さと雪のため昨年よりだいぶ遅れていました。
ふきのとうも最盛期!
ご予約後、即お届け可能です!

あざみも出てはいましたが、採るにはまだ可愛そうな大きさ。
もう少々お待ちください。

行者にんにく、かたくり、全く見えず。
もう暫くお待ちください。