2020/7/30
松茸、シーズン本番かもしれません 松茸
松茸、本気かもしれません。
本日の入荷、3kg!!
先日の松茸は、いかにも「土用松茸(サマツ)」な外観でしたが・・・
今日の松茸は、半分は
秋の松茸と違いが分らない綺麗な外観。
軸も傘も硬く、虫の穴も開いていない・・・
これは秋の本松茸では!?
これとか、

これとか、

このヒラキとか、

ネットで調べた知識では、
7,8月に採れた物→→土用松茸
9月以降に採れた物→→本松茸
だそうです。
要は、採れた日の違いだけ・・・
私はまた品種が違うのかと思っていました。
まあ・・・、割って断面を見た訳ではないため、実際に虫喰い跡があるかどうか、わかりませんが、とにかく秋の物と寸分違わない外観でした。
(見た目が土用松茸のもの、割れ、折れ等は「訳あり品」で販売)
また、量が・・・
日に3kg!
大不作の昨年は、一度にこれだけ採れた日は1日も無かったのでは?
ただ、今の時期にこれだけ出ると、秋が心配になります。
採取した者が真顔で言います、
「今が本番。」
「8月いっぱいで今年は終わり。」
と、不吉なことをのたまいます。
嘘でしょう?と、聞き直しますが、同じ台詞を繰り返すのみ・・・
おいおいおいおいっ勘弁して!
9月10月にお願いします!
ただ、昨今の異常気象を鑑みるに、冗談とも取れません。
今年だって冬からかなり異常な気象です。
昨日、桜しめじが採れました。

これは秋の初め(9月上旬)のきのこです。
7月に採れた記憶はありません。
で、今日、金茸を1本見つけてしまいました。
これは9月末〜10月上旬のきのこ。
もちろん7月に採れたのは初めてです。
・・・不吉です。
昨年、大不作だったため、今年こそは!と考えていましたが・・・
昨年、松茸お送りできなかったお客様、今のうちにご購入いただいたほうが確実かもしれません。
あみ茸や畑しめじなら、涼しい年は夏に出ることもあります。
ただ、桜しめじ、金茸となると・・・
松茸がこれだけ出るとなると・・・
身の毛がよだつ思いです。
梅雨の時期にある程度、雨も降ったし、これで8月にちゃんと夏が来て、9月にちゃんと秋が来れば、きのこも平年並みには出てくれると思いますが・・・
なかなか夏が来ません。
とは言っても、我々にできるのは天に祈ることくらいで・・・
自然にはどうやったって勝てません。
万一、昨年のように9月に入ってから真夏日が続くと・・・
ああ恐ろしい。
想像したくもありません。
松茸、香茸、あみ茸、今しか手に入らない可能性もゼロではない、ということをお知らせいたします。
たまご茸、アカヤマドリ、だいたい終わりですが、夏のきのこなので、本格的に暑くなってから、おそらくもう1回は出るかと思います。
そういえば、松茸、絶滅危惧種に認定されたとのニュースを見ました。
昨年の悲惨な状況を考えるとさもありなん。
まさか、あれが2年続くわけが無い、と考えてましたが・・・
なんの根拠もありません。
そうなったら、本当に絶滅を危惧します。
コロナ、とうとう岩手第1号出ました。
盛岡と宮古なので、ここからは車で2時間以上はかかりますが・・・
ここ九戸村まで達するのも時間の問題かもしれません。
よりいっそう緊張感を持って、マスク、手洗い、消毒に努めます。
異常気象だけでなく、コロナの心配もあります。
ご予約いただいて、きのこも豊作になったとしても、当店でコロナが出れば、もうお届けできません。
米中もきな臭い感じ、北朝鮮も相変わらず・・・
未来に全く光が見えませんね・・・
まあ頑張る以外にありません。
本日の入荷、3kg!!
先日の松茸は、いかにも「土用松茸(サマツ)」な外観でしたが・・・
今日の松茸は、半分は
秋の松茸と違いが分らない綺麗な外観。
軸も傘も硬く、虫の穴も開いていない・・・
これは秋の本松茸では!?
これとか、

これとか、

このヒラキとか、

ネットで調べた知識では、
7,8月に採れた物→→土用松茸
9月以降に採れた物→→本松茸
だそうです。
要は、採れた日の違いだけ・・・
私はまた品種が違うのかと思っていました。
まあ・・・、割って断面を見た訳ではないため、実際に虫喰い跡があるかどうか、わかりませんが、とにかく秋の物と寸分違わない外観でした。
(見た目が土用松茸のもの、割れ、折れ等は「訳あり品」で販売)
また、量が・・・
日に3kg!
大不作の昨年は、一度にこれだけ採れた日は1日も無かったのでは?
ただ、今の時期にこれだけ出ると、秋が心配になります。
採取した者が真顔で言います、
「今が本番。」
「8月いっぱいで今年は終わり。」
と、不吉なことをのたまいます。
嘘でしょう?と、聞き直しますが、同じ台詞を繰り返すのみ・・・
おいおいおいおいっ勘弁して!
9月10月にお願いします!
ただ、昨今の異常気象を鑑みるに、冗談とも取れません。
今年だって冬からかなり異常な気象です。
昨日、桜しめじが採れました。

これは秋の初め(9月上旬)のきのこです。
7月に採れた記憶はありません。
で、今日、金茸を1本見つけてしまいました。
これは9月末〜10月上旬のきのこ。
もちろん7月に採れたのは初めてです。
・・・不吉です。
昨年、大不作だったため、今年こそは!と考えていましたが・・・
昨年、松茸お送りできなかったお客様、今のうちにご購入いただいたほうが確実かもしれません。
あみ茸や畑しめじなら、涼しい年は夏に出ることもあります。
ただ、桜しめじ、金茸となると・・・
松茸がこれだけ出るとなると・・・
身の毛がよだつ思いです。
梅雨の時期にある程度、雨も降ったし、これで8月にちゃんと夏が来て、9月にちゃんと秋が来れば、きのこも平年並みには出てくれると思いますが・・・
なかなか夏が来ません。
とは言っても、我々にできるのは天に祈ることくらいで・・・
自然にはどうやったって勝てません。
万一、昨年のように9月に入ってから真夏日が続くと・・・
ああ恐ろしい。
想像したくもありません。
松茸、香茸、あみ茸、今しか手に入らない可能性もゼロではない、ということをお知らせいたします。
たまご茸、アカヤマドリ、だいたい終わりですが、夏のきのこなので、本格的に暑くなってから、おそらくもう1回は出るかと思います。
そういえば、松茸、絶滅危惧種に認定されたとのニュースを見ました。
昨年の悲惨な状況を考えるとさもありなん。
まさか、あれが2年続くわけが無い、と考えてましたが・・・
なんの根拠もありません。
そうなったら、本当に絶滅を危惧します。
コロナ、とうとう岩手第1号出ました。
盛岡と宮古なので、ここからは車で2時間以上はかかりますが・・・
ここ九戸村まで達するのも時間の問題かもしれません。
よりいっそう緊張感を持って、マスク、手洗い、消毒に努めます。
異常気象だけでなく、コロナの心配もあります。
ご予約いただいて、きのこも豊作になったとしても、当店でコロナが出れば、もうお届けできません。
米中もきな臭い感じ、北朝鮮も相変わらず・・・
未来に全く光が見えませんね・・・
まあ頑張る以外にありません。
2020/7/28
松茸、結構採れました! 松茸
松茸、この時期にしては結構採れました。
見るからに土用松茸、な感じの松茸ですが、1k100g

↑これなんか1本で450g!


その後に、秋物と変わらぬ綺麗な松茸150g。
(が、根元が一部分、変な感じなので訳あり品)

この時期にこれだけ採れたのはおそらく初めてではないでしょうか?
なんか気持ち悪いですね。
秋もちゃんと出てきてくれればいいのですが・・・
松茸、また採れる可能性もあります。
外観が、いかにも「土用松茸(サマツ)」という感じの松茸は、どれだけ格好良く、虫喰いの無さそうなものであっても、すべて「訳あり品」価格で販売します。
4番目の画像のような綺麗な外観で、割れ、折れ、乾燥、雨濡れ、虫の恐れ等が無ければ、「A〜C」の販売もあるかもしれません。
さて、天気が悪いです。
もうしばらくお日様見てません。
雨or曇りがずっと続いてます。
雨が止んだ瞬間に山へ向かう、を繰り返してます。
あみ茸、夏にしてはかなり出たほうですが、そろそろ終わり。
大きめのヒラキばかりになってきました。
たまご茸も、見えなくなってきました。
香茸も新しいのが出てきません。
いったん、しばらく合間ができるかもしれません。
次は、ちたけが始まってくれる予定でいます。
(あくまでこちらの都合というか希望?)
そう言えば、ちたけ、今日5〜6本採れましたが、最盛期はまだまだという感じです。
今年は夏は来るんでしょうか?
心配になってきました。
天気予報もずっと雨マーク。
まともな夏が無い年は、秋のきのこ、まともに出ません。
嫌な予感がします。
昨年を思い出してしまいます。
今のうちに、松茸、香茸、あみ茸あたり、ご購入いただいたほうがいいのかもしれません。
見るからに土用松茸、な感じの松茸ですが、1k100g

↑これなんか1本で450g!


その後に、秋物と変わらぬ綺麗な松茸150g。
(が、根元が一部分、変な感じなので訳あり品)

この時期にこれだけ採れたのはおそらく初めてではないでしょうか?
なんか気持ち悪いですね。
秋もちゃんと出てきてくれればいいのですが・・・
松茸、また採れる可能性もあります。
外観が、いかにも「土用松茸(サマツ)」という感じの松茸は、どれだけ格好良く、虫喰いの無さそうなものであっても、すべて「訳あり品」価格で販売します。
4番目の画像のような綺麗な外観で、割れ、折れ、乾燥、雨濡れ、虫の恐れ等が無ければ、「A〜C」の販売もあるかもしれません。
さて、天気が悪いです。
もうしばらくお日様見てません。
雨or曇りがずっと続いてます。
雨が止んだ瞬間に山へ向かう、を繰り返してます。
あみ茸、夏にしてはかなり出たほうですが、そろそろ終わり。
大きめのヒラキばかりになってきました。
たまご茸も、見えなくなってきました。
香茸も新しいのが出てきません。
いったん、しばらく合間ができるかもしれません。
次は、ちたけが始まってくれる予定でいます。
(あくまでこちらの都合というか希望?)
そう言えば、ちたけ、今日5〜6本採れましたが、最盛期はまだまだという感じです。
今年は夏は来るんでしょうか?
心配になってきました。
天気予報もずっと雨マーク。
まともな夏が無い年は、秋のきのこ、まともに出ません。
嫌な予感がします。
昨年を思い出してしまいます。
今のうちに、松茸、香茸、あみ茸あたり、ご購入いただいたほうがいいのかもしれません。
2020/7/25
松茸、初物採れました! 松茸
先日、なんと!松茸が採れました。
1本はかなり立派です。
100gあるのでは?
2本で175g。

本当は『日替わり限定商品』で売れば良かったのですが、「夏物」ですので・・・
いわゆる「土用松茸」、「サマツ」と呼ばれる松茸です。
ネットで調べたのですが種類が異なるのではなく、
9月1日以降に採れた松茸を松茸を、「本松茸」
それ以前に採れた松茸を「サマツ」
と呼ぶそうです。
初物であれば市場でkg単価が20万円!
と高値で売買されます。
いくらこの時期の松茸、希少と言っても「サマツ」・・・
虫が心配されます。
今回の松茸、1本は当店のランクで言えば「特A」になりますが、
もう1本は、あきらかに「虫喰い」が心配される外観でしたので・・・
豊洲市場で売っちゃいました。
この時期、市場で売ったことが無いため、相場を知りたい、というのもあります。
先ほど、結果が来ました。
1万円!
kg単価にして6万円くらい。
まあ十分でしょう。
ググったところ、22日に岐阜の市場で初物22万円の記事を見つけたため、つい期待してしまいました。
もしまた夏物採れましたら、「日替わり限定商品」にて販売の予定です。
秋物よりはお安く設定いたします。
が、「虫」のリスクは秋物より高いということをご了承ください。
さて、今日はあみ茸狙いです。
狙いどおり、結構採れました。

大きさも、ちょうど良い感じ。

山から戻り、即、限定商品にUPしましたが、おかげさまですぐに完売しました。

まだ、あと1回は採れそうです。
1本はかなり立派です。
100gあるのでは?
2本で175g。

本当は『日替わり限定商品』で売れば良かったのですが、「夏物」ですので・・・
いわゆる「土用松茸」、「サマツ」と呼ばれる松茸です。
ネットで調べたのですが種類が異なるのではなく、
9月1日以降に採れた松茸を松茸を、「本松茸」
それ以前に採れた松茸を「サマツ」
と呼ぶそうです。
初物であれば市場でkg単価が20万円!
と高値で売買されます。
いくらこの時期の松茸、希少と言っても「サマツ」・・・
虫が心配されます。
今回の松茸、1本は当店のランクで言えば「特A」になりますが、
もう1本は、あきらかに「虫喰い」が心配される外観でしたので・・・
豊洲市場で売っちゃいました。
この時期、市場で売ったことが無いため、相場を知りたい、というのもあります。
先ほど、結果が来ました。
1万円!
kg単価にして6万円くらい。
まあ十分でしょう。
ググったところ、22日に岐阜の市場で初物22万円の記事を見つけたため、つい期待してしまいました。
もしまた夏物採れましたら、「日替わり限定商品」にて販売の予定です。
秋物よりはお安く設定いたします。
が、「虫」のリスクは秋物より高いということをご了承ください。
さて、今日はあみ茸狙いです。
狙いどおり、結構採れました。

大きさも、ちょうど良い感じ。

山から戻り、即、限定商品にUPしましたが、おかげさまですぐに完売しました。

まだ、あと1回は採れそうです。
2020/7/24
あみ茸(夏物)、2回目のピーク来るかも? きのこ
前回残してきたあみ茸、香茸とたまご茸を見に行きます。
やはり成長してました!

本当はあと1日置けばもう少し大きくなるんですが、夏物なので秋物より虫が入りやすいため、小さめでも採っちゃいます。
こっちも。

小さすぎて残した物がかなりあるので、また1〜2日開けて見に来る予定。
夏物、2回目のピークが訪れそうです。
1回目は7月8日頃でしたが、終了間際に僅かに採っただけで終わりました。
まあ、ピークと言っても秋とは違い、採れても日に数パック分と思われます。
あみ茸の場合は秋出る場所に夏も出るため、あまり今出過ぎると秋が心配になります。
たまご茸。

おととい歩いた場所ですが・・・
全然見えませんでした。
こちらはヒラキ。

おとといが丁度採り頃だったはず?
まったく見えませんでした。
たまご茸、特に成長スピードが早いのかもしれません。
途中にアカヤマドリの格好悪いヤツ。

あんまり不格好なので無視と。
さて、香茸。
この場所、狙ってる者が私以外にもいるため、できればブログに載せたくないのですが・・・
残ってました。

他に4本ありましたが、2本は残しました。
香茸は、夏物と秋物では出る場所が異なるため、安心して採れます。
夏物は色が白っぽく傘が薄いです。
香りは断然、秋物が勝ります。
今日の収穫、『日替わり限定商品』にUPしたとたんに売り切れました。
ほんの10分もかかりませんでした。
狙っているお客様、まだまだかなりの人数いらっしゃるということか。
明日、あみ茸の別の山、見に行く予定です。
明後日はまた今日の山。
私の収穫以外にも入荷があれば、日替わり限定商品にUPします。
そういえば、「ちたけ(黄)」が2本、採れました。
ちたけの中では黄色が一番早いです。
黄色がある程度出てから、橙、赤乳が始まります。
おそらくまだ1週間以上かかるかも。
やはり成長してました!

本当はあと1日置けばもう少し大きくなるんですが、夏物なので秋物より虫が入りやすいため、小さめでも採っちゃいます。
こっちも。

小さすぎて残した物がかなりあるので、また1〜2日開けて見に来る予定。
夏物、2回目のピークが訪れそうです。
1回目は7月8日頃でしたが、終了間際に僅かに採っただけで終わりました。
まあ、ピークと言っても秋とは違い、採れても日に数パック分と思われます。
あみ茸の場合は秋出る場所に夏も出るため、あまり今出過ぎると秋が心配になります。
たまご茸。

おととい歩いた場所ですが・・・
全然見えませんでした。
こちらはヒラキ。

おとといが丁度採り頃だったはず?
まったく見えませんでした。
たまご茸、特に成長スピードが早いのかもしれません。
途中にアカヤマドリの格好悪いヤツ。

あんまり不格好なので無視と。
さて、香茸。
この場所、狙ってる者が私以外にもいるため、できればブログに載せたくないのですが・・・
残ってました。

他に4本ありましたが、2本は残しました。
香茸は、夏物と秋物では出る場所が異なるため、安心して採れます。
夏物は色が白っぽく傘が薄いです。
香りは断然、秋物が勝ります。
今日の収穫、『日替わり限定商品』にUPしたとたんに売り切れました。
ほんの10分もかかりませんでした。
狙っているお客様、まだまだかなりの人数いらっしゃるということか。
明日、あみ茸の別の山、見に行く予定です。
明後日はまた今日の山。
私の収穫以外にも入荷があれば、日替わり限定商品にUPします。
そういえば、「ちたけ(黄)」が2本、採れました。
ちたけの中では黄色が一番早いです。
黄色がある程度出てから、橙、赤乳が始まります。
おそらくまだ1週間以上かかるかも。
2020/7/22
夏のきのこ始まりました! 香茸(いのはな)
夏のきのこ、始まってきました。
7月10日頃から、畑しめじ、あみ茸、アカヤマドリ、香茸、たまご茸、がポツポツと、採れています。
僅かずつなので『日替わり限定商品』にて不定期販売中です。
しばらく雨続きでしたが、今日は久々に天気が良さそうなので山を見てきました。
17日に1本だけ、たまご茸が採れたので、そろそろ本番来るかな〜?
案の定。

こちらにも!

ヒラキも何本か見えます。
でもまだ「本番」とまでは言えません。
また2〜3日開けて見に来る予定。
あみ茸も数本。

終わったかと思ってましたが・・・
また小さいのが新たに出てきました。
これも2〜3日したら採り頃。
さて、夏香茸。
今日で3回目のパトロール。
師匠のNさんが、7月にすでに2回採ってますが、私には当たりません。
今日こそ・・・、
出てました!

ひと株で5本!
幸先いいですね!
1カ所出てれば・・・、
2m先にデカいのが1本。

更に1m先に!

いや〜、楽しいっ!
止められませんね、アドレナリン出まくりです(^^)
小さいの3本くらい、成長を期待して残してきました。
が、天気予報、夕方から雨マークだったので、やや心配。
2〜3日・・・
おそらく待てない!
明日あさってには来ちゃいそうです。
我慢我慢。
しかし暑い!
30℃には届いてないかもしれませんが湿度が高くて汗で全身ベチョベチョ。
こんな日が続けば、夏のきのこ、豊作かもしれません。
採れ次第、『日替わり限定商品』にて販売します。
通常の予約販売と異なり、個数限定で、無くなったら終了です。
いつ採れるか、何g採れるか、全く分りませんので、こまめにHPチェックいただくか、facebookページで「いいね」お願いします。※
※facebookで「いいね」頂いたお客様には「日替わり限定商品」の更新がリアルタイムでお知らせが届きます。
スマホに通知が届く設定にしていただければ、さらに便利です。
さて、夏のきのこの代表と言えば「ちたけ(乳茸)」ですが、まだ受注期間外です。
メールで予約させてくれ、というお客様けっこういらっしゃいますが、申し訳ありませんがお断りさせてもらってます。
ちたけ、平年並みに採れれば、何十件でも何百件でも出荷できますが、不作の年はご予約分すべて出荷できない年もございます。
皆さん平等にスタート、ということでお願いいたします。
ご予約順のお届けとなりますので、ご予約順が早いほど、確実に出荷できます。
HPから会員登録いただいたお客様にはメールで受付開始をお知らせしております。
facebookで「いいね」いただければ、さらに早いです。
「裏技」是非活用ください。
7月10日頃から、畑しめじ、あみ茸、アカヤマドリ、香茸、たまご茸、がポツポツと、採れています。
僅かずつなので『日替わり限定商品』にて不定期販売中です。
しばらく雨続きでしたが、今日は久々に天気が良さそうなので山を見てきました。
17日に1本だけ、たまご茸が採れたので、そろそろ本番来るかな〜?
案の定。

こちらにも!

ヒラキも何本か見えます。
でもまだ「本番」とまでは言えません。
また2〜3日開けて見に来る予定。
あみ茸も数本。

終わったかと思ってましたが・・・
また小さいのが新たに出てきました。
これも2〜3日したら採り頃。
さて、夏香茸。
今日で3回目のパトロール。
師匠のNさんが、7月にすでに2回採ってますが、私には当たりません。
今日こそ・・・、
出てました!

ひと株で5本!
幸先いいですね!
1カ所出てれば・・・、
2m先にデカいのが1本。

更に1m先に!

いや〜、楽しいっ!
止められませんね、アドレナリン出まくりです(^^)
小さいの3本くらい、成長を期待して残してきました。
が、天気予報、夕方から雨マークだったので、やや心配。
2〜3日・・・
おそらく待てない!
明日あさってには来ちゃいそうです。
我慢我慢。
しかし暑い!
30℃には届いてないかもしれませんが湿度が高くて汗で全身ベチョベチョ。
こんな日が続けば、夏のきのこ、豊作かもしれません。
採れ次第、『日替わり限定商品』にて販売します。
通常の予約販売と異なり、個数限定で、無くなったら終了です。
いつ採れるか、何g採れるか、全く分りませんので、こまめにHPチェックいただくか、facebookページで「いいね」お願いします。※
※facebookで「いいね」頂いたお客様には「日替わり限定商品」の更新がリアルタイムでお知らせが届きます。
スマホに通知が届く設定にしていただければ、さらに便利です。
さて、夏のきのこの代表と言えば「ちたけ(乳茸)」ですが、まだ受注期間外です。
メールで予約させてくれ、というお客様けっこういらっしゃいますが、申し訳ありませんがお断りさせてもらってます。
ちたけ、平年並みに採れれば、何十件でも何百件でも出荷できますが、不作の年はご予約分すべて出荷できない年もございます。
皆さん平等にスタート、ということでお願いいたします。
ご予約順のお届けとなりますので、ご予約順が早いほど、確実に出荷できます。
HPから会員登録いただいたお客様にはメールで受付開始をお知らせしております。
facebookで「いいね」いただければ、さらに早いです。
「裏技」是非活用ください。