午後もY川へ。
午後は昨日同様かなり静かでした。
ずっと遠くにいる上流のオスを眺めては、下流をチェック。
こんな繰り返しでした。
しばらくしてようやく下流から1羽現れました。
すると今度は上流からもう一羽、同じ場所にやって来ました。
入れ替わるように下流から来た1羽はまた下流に飛んで行ってしまいました。
残った1羽を追って下流に行きましたが何処かへ行ってしまいました。
下流で待とうかと構えているとエレファンティーノさんがやって来ました。
一緒に更に下流まで行ってみました。
2人でずっと下流を眺めながら、こっち方面に巣穴を掘るのだろうかと思いをめぐらせていました。
中流域まで戻るとカワセミの飛ぶ姿を発見。
このあと2人で上流の方を見に行きました。
またしても収穫無ということで戻ってくる途中、上流から我々の横をカワセミが通り抜けて追い越して行きました。
飛んだ先は中流の藪の向こうです。
とりあえず中流まで戻るとそこから我々が立っている割合そばまで自分からやって来ました。メスのようです。
さて、ここからがまた別の意味で長かった。
延々この体制のまま動きません。
たまにはこんなポーズもありましたが。

ほとんど変わらず。
いい加減待ちましたが動きなし。
そのうちに今度はどういう訳か、下流からオスが登場。
メスのいるすぐ下流の藪にはいりました。
そしてまたずっと同じポーズのままで時間が経過します。
ジョウビタキやら、シジュウカラ、ツグミなどやたら撮ってしまいました。
そんな事をして時間をつぶしていたらいきなり2羽同時にダイブして飛び去りました。
ずっと待っていた割には最後がちょっと悔やまれる結果となってしまいまいた。
その後2羽ともエレファンティーノさんの発見した新しいポイントへ。
何枚か撮って見ましたが遠すぎたのでお見せできるようなものがありませんでした。
これでY川は切り上げました。
このあとエレファンティーノさんとD川に行ってみましたが特に収穫無でした。

0